マックだわよー!みんな元気~。
しっとりとした、朝の河川敷。みどりの絨毯とは行かないけど、おサカナさんの飛行場で見つけた花を紹介するわ。
まずは、マックの仲間のオオイヌフグリ よ。これはね毎回春一番に、いつも見つける小花なのよ。えっ、フグリって言うのは、そのー、・・アタイ女の子だもん、ちょっと・・・説明出来な
いワ。こちらは、言わずと知れた七星てんとう虫。パソコンの変換では天道虫とでたけど、ナイカさん合ってるかな?確かにてんとう虫は、葉っぱや枝の上に這い上がって、スーと何処かに飛んで行っちゃうはね。これって正しいのかも!
今日のメインは、これなのよ。可憐だわよ。右上の白いのは三つ葉のクローバー。このムラサキ花は、庭石菖(にわぜきしょう)と言って、100年くらい前に、東京の小石川植物園にはじめて植えられた、アメリカからの外来種なんだって。で、知らないうちに、日本中に広まったんですって。
どう、同じ外来種でも、セイタカアワダチソウより、ずっと良いでしょう。でも、怖いわねー。新種のウイルスではないけど、知らないうちに広まるのは!
そう言えば、アタイも外来種だっけ!?!??
モンシロチョウが止まっている黄色いのは、ツルキジムシロ [バラ科]見たいね。でも、ピントがチョウの脚に合っているは、おサカナさん失敗ね!さて、ここでマックから宿題????。
五円玉の穴に入るほどのこの花は、何?おサカナさん、自分で見つけて来て、解らないんだって。もちろんアタイもしらないわー。
同じ種類かなー。ナイカさんか誰か、待っているから教えて頂戴ねー。最後に、この時期に不釣合いな景色。
4月頃が、みどりがあって好きなんだけど。この雨季には異様な感じね。でも、この外来種は、役に立っているからま良いかな。マック見たいだわよ。ワン。
| 固定リンク
「四季のかほりとマック」カテゴリの記事
- 最後のナスを食べました。(2013.10.20)
- 宇宙へお嫁に逝く・・・「四季のかほりとマック」最終回(2012.12.23)
- 私は生きる! 2(2012.12.16)
- 私は生きる!(2012.12.02)
- 「お団子ホッペ」に、冬仕度くしなくっちゃ!(2012.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント