マフラーについでに、大口径キャブ買っちゃいました!!
ドッカーンキャブです。直径が8mmから16mmになるというこのキャブレターは、円面積では4*4*3.14=50.24対8*8*3.14=200.96で、4倍面積拡大です!!ウワー、スローで回るのか心配になってきました。まさか、ボート専用って事は無いですよねー。それに、チョークバルブは無いし、ハイ・スロー調整ネジが長すぎて、エンコンリンケージにぶつかるし。それに、燃料取り入れ口の向きが逆だー!!!ロッキーさんどうしたら良いのか教えて。
で、こちらは届いたばかりの、例の100gも軽い160gのキャニスターマフラー。
思ったより太めで、取り付けに苦労をしています。
アルミ1mm厚のバーでバンドを作り、左右にピアノ線を取り付けて見ました。
ちょっと見にくいけど、こんな感じです。胴体に稼動部のホーンを付けて、ピアノ線の先端を差し込んで、仕上げる予定です。このマフラーとドッカーンキャブで、うまくいくと良いなー。
それから、ガソリンの入れ物として、スタンドでOKの入れ物がこれでした。 グロー缶で、下の方の表示(
第4類 第一石油)とあれば、この缶でガソリンはOKなんですって。これで、こまめにオイル混合調整が出来ます。
| 固定リンク
「mvvs engine」カテゴリの記事
- クラスター110改 26ccガソリン機(2011.12.11)
- 電極隙間(プラグギャップ)と脚部修理(2010.01.06)
- エンストの理由と、新鮮な燃料!(2009.12.13)
- 調子ついて、またまた!(2009.10.26)
- タイヤ交換して、こんどはバッチリ!?!(2009.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント