« 秋は菊盛り! | トップページ | Fさん自作グライダー初飛行 »

2010年11月24日 (水)

rush改造にアドベンチャー初飛行

P1070291 RUSHの水平尾翼の位置が、どうしても気になります。カッコが悪い!

P1070292 そこで、水平尾翼を、上から下に取り付けて見ました。大体、10CMほど後ろに下げましたでしょうか。ラダーの下も増やしてあり、カーボンのテールを下部に付けています。これで、重心もバッチリとの事。

P1070300 ついでに、指フックを真ん中につけて、ゴムのラバーを貼り親指と中指で挟み易くしています。

P1070559 ずいぶん、良い格好になりました。でも、タタミーさんは、「SALもどき」で投げ飛ばしているようです。ジャベリよりSALの方が、ずっと楽ですからね。滑空性能が良いので、高く上がる分だけ、長く楽しめるのがうれしいとか。良かった。

1 バイプレーン複葉機)アドベンチャーの初飛行です。工具のレンチを見る限り大きく感じますが、1mも満たないりっぱなマリオさんの電動機です。

23レンチの理由は、プロペラが上手く締まらないからでした。さっそく、E-メーターで、最大電流をチェックです。 23アンペアーと言ってますから、3セルなら250ワットですか!小型ドライヤーくらいのパワー???です。凄い!

401 各打の最終チェックを終えて、じゃー行きますよー。

5 静かにブーンと動き出すと、フワーと離陸してしまいました。やっやッ、速い。カメラで追っかけるのは難しそうです。

6 小さくても、大径ぺラをぶん回して(音は静かです)、かっとんでいました。マリオさん、初飛行オメデトウです

P1070301 私は、久しぶりにガソリン機を持ち出して来ました。先日に続き、たまには飛ばさないと、錆が心配です。こちらも、一年経過の燃料(ガソリン)で掛かりました。26ccのクラスターも、グライダーに親しんだ私には、大きくて重たかったです。次回は、オサカナの予定です。

|

« 秋は菊盛り! | トップページ | Fさん自作グライダー初飛行 »

SAL機 」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: rush改造にアドベンチャー初飛行:

« 秋は菊盛り! | トップページ | Fさん自作グライダー初飛行 »