« 三寒四温に、オレンジ色のジョウビタキ発見! | トップページ | 新春初飛行会 »

2011年1月22日 (土)

ジャべり「rush-2」号に挑戦!

いよいよ、ジャべりグライダーをはじめました。名前はラッシュⅡ号です。1160mmの850mmで120g前後のスペックです。ジャべりだけど、ペグを取り付ける予定です。

P1070889 翼型は、いつものAG18の亜流です。

P1070897 リブとヒノキスパー(2mm厚)と前縁バルサに切り込みを入れて見ました。いつものシコシコですね

P1070898 P1070899 

捻れのチェックをしながら瞬間で固定しました。補強の為に、カーボンスパーを貼ってみたら、おー丈夫!でも、骨組みなので、取り扱いは、慎重に

P1070901 ここで、気晴らしに尾翼を製作。今回は軽量にする為に、2mmバルサの尾翼で、水平は240mm幅、ラダーは135mmの高さです。エルロンなしなのですが、ラダー面積こんなもんかな?黒い穴は、これからの肉抜きポイントです。

P1070902 1480mmのホットスパイシー尾翼は、16gから12g位まで減量しましたので、今回はどのくらいになるかな。現。在の重さは7.3gありますので、後日削って見るのが楽しみですね。

P1070900 P1070903 

さて、主翼の根元を補強して、翼端はこんなおおざっぱな仕上げです。後縁を1mmバルサシートを貼ってあり、ここまで作ると、少し丈夫になって来ました

P1070904 P1070905 

良いバルサがなく、ちょっとハードを前プランクに用いました。前縁を貼ってから、表面をビチャビチャニ濡らしたら、いい案配のRが出来ました。良し良し。

P1070906 おおっ、瞬間でバッチシではないですか?これで、上・下面プランクをすれば、大好きなサンドペーパー掛けです。次回、北風の金貨で行いましょうかね・・・・

|

« 三寒四温に、オレンジ色のジョウビタキ発見! | トップページ | 新春初飛行会 »

SAL機 」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャべり「rush-2」号に挑戦!:

« 三寒四温に、オレンジ色のジョウビタキ発見! | トップページ | 新春初飛行会 »