rush-2号機 続き
生地完です。この時点で105.5g。受信機・フイルム・主翼グラス止めに、ホーンリンゲージをたすと・・・・・・・・・?120gを超えてしまう!!!!
いつものように、尾翼の成型時に後縁をカミソリの様に削って、肉抜きを試みる。
5.3gです。これに水平にカーボンローピングで補強の予定ですが、軽く出来ましたー。
主翼のウラには、半分プランクしてみました。黒い点は、肉抜きポイント。
1mmリブに、リブキャップを上下に貼って行きます。
翼端は 、斜めにカットしてあります。右翼端は、ペグ取り付け補強の為に、ちょっと重たげです。
これが完成です。後ろ縁は、0.3mm位で51.6gです。うーん、予想より重たいです。ジャべりだから、こんなにシッカリ作らなくても良かったのかな・・・と後の祭り。
機首のカウントは1mm航空ベニヤで、キャノピーは、アトランテイスのものを流用。
主翼マウントは、10mmバルサ角材と2mm航空ベニヤで作ってあります。10gと重たかったのですが、8.3gまで軽量にしました。もし、テスト飛行で、芳しくなければ取っちゃって、胴体のパイプに翼を直接つければ良いと思っています。どうなるかなー?!?
| 固定リンク
「SAL機 」カテゴリの記事
- コアの仕上げに、シート・マイクログラス切り出し(2012.03.29)
- やっと一枚、コアカット整形が出来ました!(2012.03.24)
- 主翼の型紙に、発砲材の準備(2012.03.18)
- 和紙と絹で尾翼作って見ました(2012.03.16)
- 尾翼の切り出しと整形まで(2012.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
がんばってますね。カーボンクロス3種類と軽量パーツいろいろ本日(27日)田舎に持ってきましたよ。金曜日、土曜日はこっちにいますので、土曜日に飛行場にいきます。
投稿: Zoro | 2011年1月27日 (木) 23時39分
4pointさん、了解です。
投稿: おサカナ | 2011年1月28日 (金) 20時36分