« 原発に思う | トップページ | 原発に思う 2 »

2011年3月25日 (金)

巨大地震から2週間

1  路地裏で見つけた、ハナニラです。今日、福島の原発復旧作業員が、残念なことに被爆しました。東京の浄水所からも放射能が・・・・。痛ましいです。

2 3

今朝の国道のGSでは、半分以上が営業をして、待ち時間は0のようでした。取り敢えず、ガソリンは安心になりましたが、被災地はどうなのか気になります。

4

最近の夕刊は12ページで、震災の情報はめっきり減りました。段々普通の記事になっていくのが・・・。

P1080793 5  当初、此れだけの災害を予見できたでしょうか。震災の翌日には、見出しに大きく100人・200人と書かれていた報道も、最近はこんな囲い記事になっています。それも、24日から1日で500人も増えているのに。安否の取れない方々が、心配です。

6_2  やっと見つけた「核分裂の連鎖反応」という言葉。核分裂を止める効果がある「ホウ酸水注入」の掲示板への通電が完了?????  と、言うことは、核分裂が連鎖反応していることを意味しているのでしょうか!で、抑えるのが「ホウ酸」と水の冷却だけ・・・・・。

E=mc²  エネルギー(E) = 質量(m光速度(c)の 2乗

 核分裂は原子番号が一個下の原子に変わることで、その時に放出するエネルギーのことと思います。原爆は一瞬の連鎖反応ですが、原発は連鎖反応を制御して、その熱でタービンを回して発電しています。 因みに、広島の原子爆弾のウラン 235(約50kg)は、 実質質量は7g程度程度と思われています。ですから、素人の私は、福島の原発のウランのことが心配で、興味があります。なんといっても、「核分裂の連鎖反応」がはじまったら、次の原子に変わるまで、熱と放射能を出し続けると言う事です。

 また、臨界と言う言葉があります。此れは、未臨界(終息)、臨界(安定連鎖)、超臨界(自己増殖)とに分けられるそうで、今回は、臨界から超臨界への広がりが懸念され、メルトダウン(炉心溶融が起こった後に、冷却処理が取れなければ、核燃料の膨大な熱エネルギーによって原子炉容器や原子炉格納容器、原子炉建屋などの構造物も関連する爆発や火災で破壊し、最終的には外部に放射性物質を大量に放出こと)が、本当に怖いです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%89%E5%BF%83%E6%BA%B6%E8%9E%8D 炉心溶融

  今夕、某郵便局本店に行きましたら、眩いばかりに蛍光灯がいっぱい点いていました。もちろん、お客も職員もまばらでした。

7  屋外に置いていた、我が家のソーラーライト。今夜の停電に、室内の階段やトイレに用いて、大いに役立ちました。フランスでは、電力の80%が原子力と聞きました!!!。我が、日本は30%くらいでしょうか?それでも、江戸時代の生活をしようとは思いませんが、原子力がなくても住む事ができる暮らしをしたいものです。

|

« 原発に思う | トップページ | 原発に思う 2 »

原発に反対です」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巨大地震から2週間:

« 原発に思う | トップページ | 原発に思う 2 »