« チェルノやスリーと違うfukusima | トップページ | 「東北物産」馬目さんを見つけました! »

2011年4月12日 (火)

カゴメと日本デルモンテの食品

 赤・白・黄色。球根のチューリップが咲きました。 2P1080915  昨日、大手の食品メーカーの、被災地の野菜契約の解除記事が載っていました。理由は「食品の安全性の確保・検証が出来ない」とありました。消費者への配慮のようです。でも、私は実際に「 確保・検証をメーカーがして、それから決めて欲しい」と思うのです。なぜかと言うと、生産者からメーカーが加工して、私たち消費者が消費をして、社会が成り立っていたから。今回の震災で、みんな同じ立場に立っても、このメーカーは大手です。

◎カゴメは

資本金        19,985百万円

売上高(連結)   171,937百万円 

経常利益(連結)   7,304百万円 

当期純利益(連結) 2,981百万円 

      ◎日本デルモンテは、世界のキッコーマン

年間売上 240億円(2010年3月期)
株主 キッコーマン株式会社(持株比率:100%)

01_2 こんな、大きな会社が「食品

の安全性の確保・検証が出来

ない」なんて!一度生産者の

現場に行って、ちゃんと放射能

の検査を独自に出来ないのかと

思います。それで危険ならしかたありませんが、そうすれば

私たち消費者からみてメーカーの信頼性は、きっと上がると思います。

国民が一丸となって復興するには、やはり大きい所(力の

ある者)が公平でなければ。記事を読む限り、メーカーの

一方的な横暴に感じました。もっとグローバルになって!

02_2

FUKUSIMAは、とうとうレベル7になってしまった。新聞には

「チェルノのわずか十分の一!」と言っても、とてつもなく大量な

放射能・・・・・。怖いです。今日も地震か頻繁にありました。

震度1以上が60回もあったとは知りませんでした。下を

クリックして見てください。

http://emergency.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/index.html?c=0

 ヒえー~です。驚きました。地球上の地震の2・3割は

日本???と思うほど凄い。そう言えば、西暦1707年に

富士山が噴火していたんですね。地球の鼓動と言って

しまえばそれまでですが、昔と違って逃げるところもあり

ません。「備えあれば憂いなし」、電気やガスに頼らない,

備えをそろそろ考えないと、と思うのですが・・・・。

|

« チェルノやスリーと違うfukusima | トップページ | 「東北物産」馬目さんを見つけました! »

原発に反対です」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カゴメと日本デルモンテの食品:

« チェルノやスリーと違うfukusima | トップページ | 「東北物産」馬目さんを見つけました! »