前縁のセロテープは禁物!
先般より、お気に入りのカーボン翼機が、どうしても高度が取れない?!?
5月に完成した菊千代さんのオリジナル翼機(カーボン)は、良く上がっていましたが、7月頃に、前縁にセロテープを貼って、ツルツルにしてみました。ちょうど、この頃からなんだか高度が上がらないような・・・・・。
で、先日に菊千代さんに2回程投げて貰っても、やっぱり上がらない。この原因はセロテープ?と首をかしげると、「そうかも知れないなー」との返事。
実は、タタミーさんのブラスターでも、テープを貼っているのと無いのでは違うので、剥がしたとか。
そこで、キレイに剥がして投げると、ううっ・・・!高く上がるではありませんか?この、前縁1cm幅のツルツルが、どうして影響するのか分かりませんが、良かった。35mは、上がっていますね。
こちらは、「イエロージュニア」の、同じく前縁の修繕。台形にざっくり切り落として、バルサをきちんと嵌めて接着後に成形。仕上げは、グラスシートをエポキシで貼りました。
それと、ゆっくりとした水平飛行時に、お尻が下がります。主翼取り付け角や重心は合っていると思ったので、尾翼面積を増やしました。100マイクロラミネートで、後ろ縁を10mm幅多くしました。結果は、上々です。ハンドキャッチが、前よりも手元まで伸びてきますので、一応は正解でした。
でも、高度40mは、ゼッタイに超えたい高さです。「カーボン機」や、この「イエロージュニア」では、無理なようです。どうしましょう???
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント