フリースカイのモジュールを購入
フナ君が、菊千代さんから送信機をゲット。何でも、FrSKY(フリースカイ)のモジュールで2.4Gになるとか!これは、見っけです。
さっそく、バッテリをこしらえます。サンヨーのエネループを購入。これは、1.25(普通は1.2V)ボルトもあります。
端子にあらかじめフラックスで半田をくっ付けておきます。直線出しのアルミLアングルに乗せて、コテで一気に半田し、バッテリ端子をつけて完成。
.0.8Aにて急速充電。すると、おー、凄いことに12.1Vになってしまった。一本1.51ボルト!!!いきなり、過充電か・・・・・?
さてFrSKYのモジュールですが、モジュールと6チャン(これは双方向)レシーバーセットで7千円弱。ついでに8チャンのレシーバーが2780円とお買い得。今回は、こちらも買って組み込んで見ました。
フタバ7チャンより1.7g軽くて、8チャンなんですねー!差込み順位が逆なだけで、超お買い得。上挿しなので、組み込みは楽チン。
セットアップは、送信機をPPMモードにして、モジュール裏の小さなディップスイッチ2をONに入れて、バインドします。双方向でないので・・・。
送受信機のスイッチON時に、F/Sボタンを押して、赤いLEDランプか高速点灯。再度スイッチを入れなおせばOK。すっきり収まり、まったく問題なし。あとは、金貨で、距離テストをすれば良いかな。
これで、セットの6チャン受信機(D6FR)の双方向が楽しみになって来ましたね。思わず「今後は・・・・安いので・・・・これは・・・助かるなー」と、つぶやいた。
| 固定リンク
「ラジコン談義」カテゴリの記事
- ラジコン技術が大きくなった!(2012.10.06)
- FrSKYの6チャンテレメトリー(2011.11.13)
- フリースカイのモジュールを購入(2011.11.12)
- 兄との思い出(2011.06.15)
- yu-tubeのアカウントが取れない!(2011.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント