« お庭に春が・・・ | トップページ | 主翼の型紙に、発砲材の準備 »

2012年3月16日 (金)

和紙と絹で尾翼作って見ました

今回の尾翼は、垂直はHT23、水平はHT22で作りました。

1 2  まづは垂直尾翼から。発泡の整形後のバギングシートに、前縁に小さい穴を開けて、真空強化を試みる。こうすると、前縁が上手く行くような気がして・・・。2枚の尾翼は和紙で作っています。

3 4  後は、フードセーバーで真空パック後に、重石で押さえて12時間。今回から、クッキングペーパーを入れています。

5 6

 パリパリと剥がれて、整形したら前縁がキレイに出来たと思ったら、以前より大分良くはなっていますが、やっぱり・・・スキマがあります。うーん、どうしよう???

 でも、取り合えず水平尾翼にかかることにしました。

8  と、和紙がなくなってきたのに気がついて、江崎模型の赤シルクを使って見ることにました。

7  前方に、カーボンスパーを縦に入れて5052を染み込ませました。補強に、1プライ積層してみます。

9  ホカホッカです。左かシルクで本来のHT22。予定では、5052を6.9g使用して2個分でしたが、思った以上にシルクが樹脂を吸って(倍くらい)、途中で2.76gを追加してしまった!右が一回り大きく厚い和紙尾翼。和紙の補強には、カーポンテッシュ。

11_2 10_2整形して、右がシルクで7.22g。和紙が7.57g。重い!やはり原寸大の大きさで、和紙で仕上げたら軽かったようですが、強度が心配。

12_213_2  これは尾翼の再バギング中です。菊千代さんのアドバイスで、前縁のみ樹脂を塗って、シートを3mmほどかぶせて、真空パックすると良いとか。で、出来たのがこれです。サンドで丁寧に整形して見ると、随分と良くなりました。14  どうですか?いずれの前縁も、和紙をノリで貼ってあり、後から5052で整えているので丈夫そうです。一応、完成としました。

 次回は、カーボンメッシュで挑戦です。どうなるかな?その時は、前縁バギングは2回以上やるつもりですよー。もちろんTH22の薄い4mm厚で軽量にね!

 でも、その前に、主翼の型紙作らなくっちゃ・・・・。Sal001  

|

« お庭に春が・・・ | トップページ | 主翼の型紙に、発砲材の準備 »

SAL機 」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和紙と絹で尾翼作って見ました:

« お庭に春が・・・ | トップページ | 主翼の型紙に、発砲材の準備 »