皆さーん、春ですよー!
マックの石像を発見!マック(ビーグル犬)は、ローマ時代から存在しているのよ。古代フランス語では「開いた喉」に由来し、てウサギ狩りを業としてきたんだよー。それとね、マックの啼き声から「森の鈴」、「森のトランペッター」、「草原の声楽隊」、なんてよばれちゃったりしてたんだよね。でもね、他犬種に比べ比較的小さいために、医薬の研究所などで実験動物犬としても飼育されている!!!失礼な、「ウー、ワン」
クロッカスかな?それに、白い可憐な花は 「鈴蘭水仙 (すずらんずいせん)」英語だとスノーフレークだって!カッコいいなー。ワン
きれいに並んでいたネギ。冬から春まで、よく頑張りました。大根も、これ以上もぐってなれないとばかしに、こんなに顔を出していました。
これは、京都のベッタラ漬のダイコンかな?
| 固定リンク
「四季のかほりとマック」カテゴリの記事
- 最後のナスを食べました。(2013.10.20)
- 宇宙へお嫁に逝く・・・「四季のかほりとマック」最終回(2012.12.23)
- 私は生きる! 2(2012.12.16)
- 私は生きる!(2012.12.02)
- 「お団子ホッペ」に、冬仕度くしなくっちゃ!(2012.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント