« 草加市立栄小学校 栄小50年 解体前に集まろう!NO1 | トップページ | 栄小学校 あの頃は若かった! NO2 »

2012年3月29日 (木)

コアの仕上げに、シート・マイクログラス切り出し

1 2  テンプレート後に、発泡を型紙に沿って綺麗に切り出し、木工ボンドと発泡用接着剤にて接合。

3 4  翼型の型紙で、前縁を綺麗な形状にカット。こては240番のヤスリを貼ったヤスリ台で、仕上げ用に使います。

5 6丁寧に、両面をなでるようにヤスリかけします。後ろ縁は、マスキングテープを貼って、薄く仕上げますが、適当に仕上げました。

7 8  この翼端後ろは、IBフォーム。カーボンで隠れる?予定なので 、これで良しとする。石鹸で発泡粉末を洗い流して、ただいま乾燥中。

乾燥後の片方は、IB:20.84g。GK-Ⅱ:25.33g。重いのか、軽いのか分かりません。

9 10 マイラーシートの代わりに、コクヨの図面保護シートA1(0.22mm?)を買ってきて、ピカピカの表面を使う予定。

マイクログラス0.7oz/yd^2 → 25g/m^2wpの3mから、ほつれない様にマスキングテープで貼ってからカット。

1112_2 型紙から、全部で8枚(2機分)を作って、同じくプレイスパンも切り出しました。表が赤で裏が白?どちらも

15mm位は大きく切り出しています。

  13_2  オウー、場所が無くなってきた!!!

 後は、主翼のカーボンスパーと翼端のペグ周りの補強を、どうするか考えなくっちゃ。ビョンビョンの翼だけは、作りたくないんだなー。それと、ピカピカツルツルにしなければ・・・・・。Sal001

|

« 草加市立栄小学校 栄小50年 解体前に集まろう!NO1 | トップページ | 栄小学校 あの頃は若かった! NO2 »

SAL機 」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コアの仕上げに、シート・マイクログラス切り出し:

« 草加市立栄小学校 栄小50年 解体前に集まろう!NO1 | トップページ | 栄小学校 あの頃は若かった! NO2 »