« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

上野から暑中お見舞い申し上げます

 なんだかワイルドになった進むクン。今回からワイルドさんにしますねー。で彼から、お声がかかって「夕涼み」に行って来ました。

1
 某「精養軒」は眺めがいですねー。そして、何より風が気持ち良かったです。

2_2 あの、夜桜から3・4ヶ月の再会に、ワイルドさんは、おおいいに大胆になっていました。パイプ君は、60歳以降、上手く天下り出来たのでしょうか?おサカナは、延長組?みでーす。

 まずは、上野の景観をご覧下さい。風が強いのが分りますでしょう?おおっ、お池の向こうの小学校・・・・・。タカシクン、覚えているよねー!

4 段々暗くなってくると、若い人々で一杯に!我が、降参トリオは、「いやー、エネルギー貰っちゃいました」ですって!

5600_276 いたらぬ会話がいつまでも続いて、いつしか夜景が・・・綺麗に見えました!

8
 眼下に、不忍池弁財天が鮮やかに浮き輝やいております。そう言えば、スカイツリーが・・・見えない!

910_3 そして2時間後、ここらで「70年代のメロディー」を求めて、ふらーっとカラオケ店に。今宵も、終電車を気にしつつ、ネオンにしけこむ三人でした。

 それでは、次回は「秋に」と言う事で、スカイツリーで会いましょうねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月29日 (日)

ご近所のわんこちゃん

Koko7  イヤー、昼の散歩はもう出来ませんねー。早起きマックは、6時に早朝?散歩だわよー。

 さて、久しぶりに、ご近所のわんこちゃん、紹介するわねー。

Koko 「ココ」ちゃんです。とても人様に従順で、おサカナさんがすきで、近寄ってきては、お漏らしをします。でも、ケアーン・テリアは、「狩りに使われていた犬種だけあって、我慢強く勇敢で活発な性質が特徴的です」って、本当かなー。

P1120385  ミニチュアダックスフンド(ロング)の「カリン」ちゃんです。いまいち、おとなし過ぎです。うーん、足が無い???

Koko4  チワワの「小雪」チャンですー。一番の人見知りわんこ。だって、尾っぽが立っているの見たこと無いもん!

Koko2  この、猛暑に毛糸のぬいぐるみのようなトイプードル。マックに出会う度に、二本足でたつんだけれど、これではジャンケンポンが出来ないわね!ワン。

Koko3  ボーダー・コリーは、バイキングがイギリスに持ち込んだトナカイ用の牧畜犬が祖先。現在では牧羊犬・フリスピー犬に格下げ?になったと言われています?!

 さて、こんなにご近所にワン子がいても、マックのお気に入りは・・・・いない。生涯独身だわサー。

Koko12_2  おやー、おサカナさんが!朝食の準備をしてくれています!これが楽しみなのよねー、さーこれから8月。みんな夏バテに注意しねー。ワン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月25日 (水)

2012年会瀬と奥久慈

P1120295 日立・会瀬の海岸に、17年振りに行って来ました。

P1120302_4 今回は、ノンビリと7時の出発。マックには内緒ですー。コンビニでいろいろ買いながらのルンルン気分。某柏インターから一気に日立に向かいました。

P1120322 震災の影響が心配でしたが、砂浜は、以前のままでした。でも、平日とあって人はまばらです。

P1100706001

P1120319_3

浜の岩も砂浜も、17年前とまったく変らず良かったです。 

P1120327_4 でも、漁港は災害復旧工事が行われていて、それなりの震災災害(ツナミ)はあったそうです。皆さん、頑張って下さい。

P1120343  お宿は、いつもの6800円コースの「奥久慈ホテル」

 

 夕刻に☆君に会いに行きました。彼はパイプが大好き人間。で、作っちゃったそうです。

P1120330P1120332P1120333_5P1120341 これ、みんな天然素材。そうです、裏山~切り出して?創ったそうな・・・。 シゲル君!出来栄えは、如何ですカー?

P1120350001 翌朝、「月待の滝」にオゾンを浴びに行きました。

P1120361 滝の裏に入っていますね!清々しい朝です。ハイ、ポーズ。

P1120351001_3 P1120352001ここは福島の矢祭山です。奇岩の連なる峡谷があり、春の桜やツツジと、秋のもみじの名勝地です。矢祭山駅(やまつりやまえき)は無人駅で、そこの向かいにある、赤い釣り橋を渡って振り返ると絶景が・・・・。

 そして、最後に行った「茶の里公園」。きれいに整備されていて、パターゴルフのメッカになっている。大子のお茶の里です。そこで、パンダとウサギの・・・・競演・・・が始まった?

P1120359001 「あれー、キンギョさんのウサギが動かない!」。エー・・・コインを入れましたかー? ノンビリですねー。

 P1120360_2帰路に眠気に襲われたので、見慣れないコンビニ「Coco!」に寄りました。ココは何処?なんちゃって!

 でも、「Coco!」を良く調べると,セブン-イレブンより先に1号店をオープンさせた、現存する中では最古のコンビニエンスストアチェーン(名古屋)」と知り、ちょっと驚きです。

P1120329

P1120360 是非、泊りたい「スペイン風ペンション」。 来年こそは、ここで宿泊したいとキンギョさんが、申しておられました。

 私おサカナも、泊ってみたいです。ハイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月21日 (土)

思わずパチリです!NO2

 P1110958 金欠病の私、貯金が77777円。おーラッキーとばかり下ろしました。全部をおろさないで、スリーセブン残してね!もう、定年で、生活苦がジワジワ忍び寄ってきます・・・・・本当に家では、肩身が狭いでっす!

そんな中、パチリです。

P1120058 サイドカーの、ハーレーです。70年代のおじ様と愛犬が同乗していました!

P1120057P1120062_7  以前は、奥様を乗せてドライブを楽しんだそうですが、余りに皆様が奥様に注目するので、いつしかこのワンコになったとか。手入れが行き届いてまいました。

P1120117 見慣れない、オート三輪車?いやいやBMWのマークがありますねー。ヘルメット被っていないゾー!!!車かバイクか気になって、信号待ちで尋問?しました。

P1120118 これは、れっきとした自動車登録なので、メットは入らないそうです。つまり、オート三輪車ですね。どうもBMWのR 1100 RTバイクの正規の改造自動車ってことかな。

P1120050 真っ白いスポーツカー。ご存知フェラーリの348で、1989年頃のデザイン車。この348は、排気量約3,400cc・8気筒から付けられたそうです。

P1120243 黄昏人生が始まったばかりの私には、ちょっと縁のないお話でした。ラッキーセブンでは、買えませんものねー。マックお前も我慢しろよー!クックックー

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月16日 (月)

ランファン 電動アシスト自転車

 キンギョさんがお待ちかねの、電動アシスト自転車「ランファン」です。今日は、マックがその乗り心地を話しましょうね。

4 ライトはLEDで、ダイナモ(発電モーター)はありません。夜間は、楽チンですねー。

 変速装置は安心のシマノ6段です。シャフトがぶっといのは、多分ブラシレスモーターが内臓されているからでしょうか。直径15cmはあり、べダルからの踏み込みセンサーで、駆動するのでしょう!

 ハンドル周りです。前後ブレーキワイヤーと変速ギヤーワイヤー。それに、左右にセンサーケーブルがついています。赤丸印が、アシスト装置盤。スイッチを入りにすると赤い点灯が点きます。満充電は3個点きますが、今は2回ほど走って(6Km)いるので、電池残量が2個の点灯になっています。多分、3分の1位走行した感じでしようか。

6

「強」でなく「エコモード」だと37Km走るとあり、新聞広告の「リチウム電池6.6Ahで37Kmも走れる」標準モード)とは、「取り説」には、見当たりませんでした。また、アシストは、時速24Km以上ですと、効果が余りない感じでした。良く見ると、アシストスイッチがちゃんとありました!これを入れると「強」になりスイスイですと言う事は「強」では20Km位しか走れない?って言うことかなー。

 ?!?。おサカナとしては、キンギョさんが通勤に使うには、エコだと疲れそうな気がしたそうで、そこで「強モード」で乗って貰うことにしました。そしたら、「すっごく良いと」おっしゃていましたよ。良かったねー。なんでも、スローの2段目でこいでいました。ノンビリ派なんですね。

3

 後は、リヤー荷台が届いて、取り付ければ買い物も出来るのですが、ここで大きな問題が発生です!サイドスタンドの為に、買い物を一杯載せると倒れるでしょうー・・・!キンギョさん、文句タラタラでっすー・・・・・。やー、まいった、まいったですよー、これには。ワン!

P1120123 世間で言うところの「安物買いの、銭何とか・・・」になっちゃうなー!これからは、試乗をしてから、買うんですねー。キンギョさん、大事に乗ってねー。バッテリ上がりは、絶対に厳禁だよ。ワン!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月15日 (日)

もうすぐ夏だ! すっきりカット

P1120132P1120180 梅雨とは言っても、やはり暑いですねー。キク科でニチリンソウ(日輪草)と呼ばれる。また、大きな1つの花のように見えるが頭状花序と呼ばれ、多数の花が集まって1つの花のように見えるんだってさ。そう、ひまわりでーす。

P1120162P1120161 いよいよオクラと茄子の収穫です。新鮮が一番ですねー。

13
 


 思い切って、バッサリと切ってしまったシイの木にキンモクセイ。

4 5_2 実は、キンモクセイでお茶が作れると聞いていたので、おサカナさんはがっかりしてました。木の枝を切るのは、この暑い季節より、冬の方が良いじゃないの!まー、さっぱりしたけどね。ワン!

P1110959 おおっー、これならポテドンに負けないミサイル?それにしても、「街中から発射するのはオカシイ」と思ったら・・・・。おサカナさんのいたずら写真でした。

P1110549 本当は、電波塔写真でしたー。人騒がせなんだからー、もう!

P1120119_3  久しぶりに、フナ君とお散歩。夕方には地面はまだ暑くはなっていないので、マックは助かるなー。

005_3 そう言えば、もうそろそろ盆踊り。ドドンガ、ドン。マックも浴衣着て練習しなくっちゃ。ええっ、手を上げて振れないですって!そんなことなら大丈夫よ!尾っぽを振ればね。ウッフッフ・・・ワン

 





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月13日 (金)

syakasyakaにマンゴジュース

P1110931 九州は予想外の大雨に見舞われています。関東は、梅雨明けのしない、蒸し暑い日々が続いていますね。「ほら、マック、カメラを見て!」

P1100696 これは、ご存知シャカシャカです。ペットボトルに入れてシャカシャカ振って出来上がりの、便利なお茶です。毎日の水筒替わりに、冷蔵庫で冷やして、お弁当と一緒にもって行きます。静岡の「まきのはら茶屋」さんのです。今年もいっぱい買っちゃいました。P1100697 こっちは、昨年から購入し始めた「マンゴージュース」。ケーヨーデイツーのオリジナル飲料で、何と韓国製でした!何処でも良いど、放射能はやだなー!

おや?マックが何かを見つけました!

P1120133P1120100_2 うおー!へびの赤ちゃんだー。この季節、ツバメやカエルやカメさんの赤ちゃんが生まれ育つ季節。そういやー、パンダの赤ちゃんは死んじゃったんですねー。でも、このへび君は、是非大きく育って欲しいもんですねー。マックに弄ばれない内に、早く逃げてね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 9日 (月)

ハマグリバター蒸しにほっけ

P1120125_6 なんだか今年は、潮干狩りに行けない様で、おサカナさん残念に思っていました。ら、おおっ、「めだか君」がお土産をもって遊びに来ましたよー。何と「ハマグリ」ではありませんか。ワンワン!

1 毎年行く潮干狩りでは、まず捕れない・・・貴重品!では、さっそく調理です。

23  大きさは中でしょうか。まず水洗いをして、チンします。みんな開きましたねー。こぼれた汁は,温かい内にバター(マーガリン)のみりん(お酒)で、だし汁にします。

 45 オーブンにきれいに置いて、その汁をハマグリにスプーンで垂らして、2・3分で出来あがりです。
 これれは、馬目さんからの「ほっけ」です。

7_28_2 被災地でもあるので、FHKUSIMAは、今でも大変のようです。

 最近のおサカナの何の楽しみは、なんだか食に「こだわり始」めてきた見たい。歳の性でしょうかねー?P1120136_3 マックの餌(食事)は、年中同じドッグフードなのになー・・・・・。ワン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

ランファン(電動アシスト自転車)と小友再飲

P1120109_3コイに行って来ました。と言ってもタカ君の専属店です。うん!「何の専門店か?」ですって・・・・。そこには、私おサカナとヤス君もお呼ばれです。
P1120106001
 実は、小友が慰労会と称して、ご近所に集合したのでした。
 P1120108001 お店の名前が「こい」なんです。キレイなお姉さんに、「えー、あのー、何じゃがね、×○△?!%」とご愛想を振りまいたら軽くあしらわれで、すかさずご主人が・・・現れました!
P1120107_2P1120110 おお、この方がこいさんですね。

 遠い、とーい昔の子供の頃の会話に、夜な夜な時は過ぎるのでした・・・。次回は、もっとまじめに大勢で、「反省会」を開こーっと。

 先日、キンギョさんが新聞を切り取っていました。
P1120113  ええっ、電動アシスト自転車「ランファン」?が49800円とは安い!仕様を見ると、26インチで23Kg。リチウム電池6.6Ahで35Kmも走れるとあり、さっそくネットで申し込みました。
P1120078_2  4日目に、大きなダンボール箱が届きました。ラオックス・神田無線・シマノのコラボで中国産です。早速組み立ててみましょう。

P1120081_2 P1120082_2  P1120083ハンドルとペダルを取り付けて、完成しちゃいました!

P1120112  6段ギヤーは、本当に必要かな?キンギョさんには、使いこなせないだろうなー。でも、仕事に行くのには、便利だろね。安いからと言っても、大事に使ってねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 5日 (木)

今年こそは、トマトを!

 梅雨の真最中、なかなか家庭菜園が育たない!

1 植えて一ヶ月!手前がオクラ( 昨年は間違って獅子唐を買ってしまった)で実?がなりなじめていて、奥にはフルーツパプリカです。育だちが悪い?


2  こっちは「つるむらさき」。育ちが悪いのでハラッケ師匠に電話で指示を仰ぐ。この手は、紫と緑があって、私のは美味しい緑との事。紫ほどにツルは伸びないが、これから育つそうです。一安心。
 
45_2 モロヘイヤは順調ですか、葉っぱがちょっと枯れ気味かな。右のセロリは充分育っていますが、左のバジルはこんなもんかな?摘心・切り戻しと言って、芽を摘んで分枝にして葉っぱを多くするんだそうです。
3  知らぬ間に大きく育ったナス。2鉢では少ないなー。

 故ナマズさんの形見のミカン。良く見ると・・・・・!

6
7_2
8  オー、何と1.5cm位の実が2個成っていました!定植して4・5年しないと実が成らないと言われていますので、大丈夫か心配です。

 昨年大失敗の「トマト」に、再挑戦です。

9 今回は、ご覧のように実が成っている苗を買ってきて、定植しました。植え替えるには遅すぎですが・・・・。
 これで、おサカナの家庭はひと段落。後は、収穫あるのみ。ウッフッフッです

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 3日 (火)

思わずパチリです!

 こんな「ほほえましい絵」は、おサカナは、好きだなー。7_4 トラックの後ろに、フロントガラス越の女性ドライバーに女の子。ご愛嬌ですねー。

 では、これは覚えていますか?2_4 以前にも掲載した絵のクルマ。今回ガソリンスタンドにて所有者と遭遇しました。「デザインが良いですねー」とお声をかけたら、何でも「とある科学の超電磁砲」と言う漫画だと、教えてくれました。

3_24_256 とても気さくな若者で、この絵は市販されている「シール」だそうです。エエッ、「シール」とは驚きです!そこで、ネットで調べて見ると、2012年4月現在、単行本は7巻まで発売されており、累計販売部数は420万部を突破している」とありました。スッゲー漫画です。確かに、良いセンスしていると思いますが、私には・・・・?!?。

 こちらは、クラシックカーをパチリ!

1 サイドに焼け気味のマフラーが出ていて、ぶっといタイヤが存在感を与えています。うーん、カッコ良いのかなー!?!

 最近、街角で見かけた、ちょっと変ったパチリでした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »