« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月30日 (日)

あこう鯛を入手

昨晩メダカ君が活きの良い「あこう鯛」を持って現れました。大きさは45cm位でしょうか?太平洋側の大陸棚の淵の水深500-700mの岩礁域に生息する深海魚だそうで、マダイの代わりに祝儀に利用することもある。近年では漁獲量が激減し、高級魚となっている。我が家で、正月のメインデッシュ?

 さっそく解体です。

P1130821_2
 普通包丁の背で、うろこをジョリジョリ落ちし、エラから「お頭」を切り出しました。

P1130822_3P1130823_3

 そして、下のひれ・胸・背びれなどのひれを取り除きます。勿論出刃庖丁でね。

P1130824
 最後に、お腹をさいて内臓を取り出した「あこう鯛」ちゃん。 三枚下ろしにして、刺身も旨そうです(参考例http://tsuriryouri.hamazo.tv/e2608848.html、最低2日できれば3日冷蔵庫で寝かせてから食べると美味しいとか)。目下のところ、キンギョさんには、アコウの酒蒸しか煮つけを考えているようです。あら煮やみそ汁も良いなー。 来年は、心温まる良い年を迎えたいものですねー。

 そ言えば「干支」におサカナはありませんねー。あー、タツの落とし子があったか!ウン?やっぱりおサカナじゃないですね。お釈迦様は何で私を、干支にえ選ばなかったんなだろー???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月23日 (日)

宇宙へお嫁に逝く・・・「四季のかほりとマック」最終回

 昨日、冬至でしたね!一年で一番日差しが短い日だわね。私マックは、その日にお嫁に旅立ちました。

P1130794 1_2  女の子なのに、モトクロスの世界チャンプ、ジェミリー・マクグラスが由来なんだなー。

P11 1_4

 大好きなメダカチャンのモトクロスのエンジン音で、見分けが出来たんだよー。

 これはブログデビューの写真ね。うわー、恥かしいなー!

Photo  おサカナさんと一緒に、パチリ!空を飛びたかったなー。そう言えば、機体の名前に付けてもらった事もあったわねー。

1_5  動物嫌いのキンギョさんにも、随分と気に入られました。嬉しかったですー。

Photo_2 Photo_3

Photo_4 2

 とうとう、こんなマックでもお嫁に逝くことになりました。嫁ぎ先は「りょうけん座猟犬座)」。

000012691

 逝った先でも頑張らなくっちゃね!だってマックは狩猟犬なんだもの。

 では、最後にマックの夢だった好きな一曲を贈ります。「いい日旅立ち」。

 皆さんありがとう御座いました。お元気で。さようなら!Photo_5   時々、天から下界を覗いて見るわね。ワン!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月20日 (木)

arigatou と獅子柚子(ししゆず)

P1130687 これ、なんだかわかります???熊谷特産?の「YAMATOIMO」です。先日のDVDのお礼にと、ARIGATOUさんから頂きました。私めはおサカナは大好物でございますので、本当にありがとうございますです。ハイ!新聞とビニールで包んでありますが、保存が心配ななので、早々にご相伴にあずかりました。旨かったです。

 これって、なんだが解りますかー?

Photo
 本当は柚子では無いけれど、獅子柚子(ししゆず)と言います。別名鬼柚子とか ジャガタラユだとか・・・。とても大きく、夏ミカンより一回り大きく、物によっては1kgもあるとか! で、さっそく試食を試みました。

P1130696_2
 ゲゲゲのげー?何と皮が厚くて、実の小さい事ったら!我が目を疑ってしまう程ですねー?これは無いんじゃないでしょうか。

 でも、味はどうでしょうかねー?

 P1130697

おおっと! 結構、酸っぱいですねー。柚子と言っても過言ではないかも。だから、形から名付けて俗名が「獅子柚子(ししゆず)」なんでしょうね。中国原産わが国へは奈良時代渡来しましたようで、文旦(ぶんたん)に属する様です。

 果肉は食用には難しいかな?だからか。ジャムマーマレード、ゆず酒などに利用されているみたいですよー。変わった柑橘類ですが、みんな知らないで加工食品で食べているのなかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月16日 (日)

私は生きる! 2

P1130742  カメラアングルが悪いのは、おサカナさんのせいですが・・・。お顔が全部写らなくて幸いなんだわサー。本当にマックの顔、ひどくなってきちゃったんだなー。日々のお散歩は欠かさないけども、日に日に億劫になってきました。

P1130736 食事が通らなくなって、ついに3日位前から水も飲めなくなっちゃった!!!だからお腹がだんだん凹んできているの判るかな?P1130740 それと、尾っぽはいつも旗印のように上にピンと上がるのに、知らず知らずに、こんなになていました。別に、用足ししてるんじゃないわよ・・・。それと、自分の背丈の段差も登れない・・・。

P1130738

 でもねー、習性って言うのかな、何故かこんな土手の枯葉を歩んで見たくなるんだな。そして、無意識に「クンクン」しちゃうんだなー。

 では風邪に気をつけてねー。

 マックはその時まで生きる。 ワン!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月11日 (火)

忘れ形実?!?

 あれから5年近くが経ちました。生前、ナマズさんから譲り受けたミカン苗から、立派な実がなりました。

604063_254135511378647_1028442862_2
 前回掲載した時は、3つかと思っていましたら・・・。なんと実際には4個も実っていました。
P1130717 小さな苗木のポットから、狭い庭に植え替えて4年目でした。毎年、小さな実を付けたと思うと、必ず落ちてしまって・・・。5年目で、無事にここまできたから、嬉しいですよー。

P1130719 まずは父ナマズさんの小さな仏壇に報告して、お供えしました。「やっと実がなりました。来年は10個以上は育ちますよ」と。

 我がおサカナ家の庭には、思い出の「銀杏の木」・兄の残した「杏の木」とフナ君の「柚子の木」あがります。それぞれ、小さな庭にもめげず、時の流れに逆らわず大きく育って欲しいものです。勿論、その思い出の味を忘れないために。

 それでは、忘れ形実?!?を頂きまーす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 9日 (日)

中年カルテットー3 食べ放題の猫じゃらし!

 早いもので、あれから半年たちクリサダ君から年末の「中年カルテット」の召集があり、さっそく行って来ました。P1110490  この道は、高校のときにホンダCB750ccが発売されて、友人から借りて乗った道路。2速で60Kmオーバーして驚いた、思い出の場所です。ホンダは車を作っていない、遠い昔の時代の事です。

 さて、今回もウッチャンに次郎長君と4人で、昼間から始まりました。前回同様の中華店は、3000円で飲み放題に食べ放題です。

P1110501  ウッチャンが車で来たという事で、それなら俺らがオーダーすると言う事で、殆どのメニューを注文して、一人で完食して大満悦。 P1110502_2  何故か、ボケとボケの突っ込みなので、話の落とし所が見つからない。・・・。今回も、他のお客も関係なしに大声で・・・。

P1110503  次郎長君は、終始携帯がなりっぱなしの還暦営業マン。まだ、ネクタイが現役を感じさせれくれていました。良く来てくれたものです。ご苦労様。

 これは、猫じゃらし(エノコログサ)です。当日の朝に撮影しました。

P1130367

 我が、中年カルテットも、こんな風にじゃれ合って「美しく枯れて行く」のかなー?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 4日 (火)

ISFGの総会&懇親会(忘年会)

ISFCの皆さんへ!!!01

 境フライングクラブ会員の皆様方へお知らせです

年末恒例の総会&懇親会(忘年会)は、下記の通り決定致しましたので是非ご参加下さい。

期日:12月29日(土)

時間:6:00~総会   7:00~懇親会

場所:かごや亭(境警察署裏)

会費:年会費12,000+懇親会費5,000

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 2日 (日)

私は生きる!

P1130670  マックでーす。頑張っていますよー。最近、こっちの目が開かなくなってきました。どうしてだか分からないんだけどーねー。

P1130664  お恥かしい姿ですが・・・、まー、何とか内臓は丈夫みたいです。食欲は普通ですが、お散歩はせいぜい用足しをしたら、さっさと帰ります。うー、疲れてしまうんですよ。

P1130676  冬の花?「葉牡丹」を見つけましたよー。本来はやっぱり結球するキャベツと同じです。だから、同心円状に集積した形態のムラサキキャベツがあるんですね。だったら、赤とか黄色だとか、オレンジ色が栽培されれば、マックはうれしいなー。

P1130679  今朝のおサカナさんのワンショット。これからも、私マックはその日まで生きていきますねー。ワン!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »