ウムー、杏子ジュース!!!失敗。
思い出の木に、杏子の実が出来た。その実がふっくらと少し柔らかくなって来たので、ジュースに挑戦してみました。
まずは洗って、フォークでプチプチ刺しておきます。こうすると味の出が良いとか・・・?
それにしても、綺麗な色だねー。で、水を拭き取って砂糖漬けを試みる。???以前の残りの黒砂糖があったので、これを用いてみらた・・・。
なんだか、これで良いのか???と思いつつ暗室(台所の下)に安置しました。
でも、一週間してもなかなかアンズの汁?が溶け出して来ない!!!うーん、よしハチミツを入れればOKとばかりに、さっそく入れてみる。
一応、これで一安心の自己満足にしたること、二週間。出来ましたよ、アンズジュース。
うわー!しなびた梅干しが・・・出来ていた!フォークで突き刺した跡が、気持ち悪いです。ハイ!驚きの失敗でしょうか。でも、一応試飲してみると、遠くでアンズの味はするものの、やはり甘味が強かったかな。それでもアンズの実は、カリカリして酸っぱいです。
やっぱり、収穫の時期が早すぎたのと、アルコール入れないと駄目なんでしょうかね?アンズの干し物が懐かしいジュースでした
| 固定リンク
「味のこだわり乙な味」カテゴリの記事
- 思い出のみかんの木(2016.11.03)
- 霰の秘密(2016.01.25)
- 柚子胡椒に秘策の「博多の幸うまだし」(2015.12.07)
- みかんの収穫(2014.11.18)
- 上には上が有るもんですね!(2014.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント