あのオリンパスは良いですね。初夏のセミ。
これは、ブログカメラの修理終了証明書?です。はい、修理、2度目のもの。も勿論無料です。
5月でしたかね、潮干狩りでポチャリ駄目にして、再度同型をアマゾンで買って使用していました。
しかし、節電モードにするとレンズが戻るのですが、シャッターに触れると出っ張っちゃう。で、ポケットに入れてて、スイッチ押されて?レンズ出て壊してしまった。これが、一回目の修理です。
そこで、修理が直ってからは、節電モードをOFFにして、今度は大事に使っていたのですが・・・。またポケットで、小さな電源ボタンが知らぬ間にONとなってしまい?再びレンズエラーとなってしまった。
ちょっと気が引けましたが、またもやオリンパスさんに引き取り修理をお願いです。待つこと、一週間で直って来ました。送料も含めて、2度もすべて無料でした。ありがたいですね。
そこで、今度は簡単にスイッチがONにならぬよう、薄いプラ板を貼り付けました。ちょっと硬いですが、これならバッチリ!
見てくれは悪いですが、ポケットで勝手にレンズが出て、今度は壊れることはないでしょう。
さて、そこでさっそく散歩がてら撮影しました。 蜘蛛が綺麗に撮れていますね。ナガコガネグモで、腹部に黄色と黒の縞模様があ鮮やかな大きなクモです。
桜の木に、擬態の如くへばり付いている、孵化したばかり?の蝉。おサカナはオシッコ掛けられないように、そーっと捕まえて、ワンショット!
梅雨が明けると、チーチーと他のセミに先がけて鳴くニイニイゼミ(セミ科)でした。このセミをまじかに撮るのは初めです。おサカナは、ちょっと興奮しました。
これでやっと、梅雨明け???ですかね。本当に四季の移ろいは、自然が教えて呉れるんですね。 では、最後にミズゝしい栗です。
小さいからと、軽い気持ちで触れたら、痛いですー!イガグリの所以でしょうかね。
今日は、暑くもなく寒くいもない、涼しい初夏の散歩で、綺麗に撮れました。オリンパスさん、今度は大事に気を付けて使いますね。でも、もしもの時は、オネガイです。三度目の正直って言うでしょう!
| 固定リンク
「おサカナの独り言」カテゴリの記事
- 南国の方たち(2018.02.10)
- 18歳の万博オートバイ一人旅 2(2018.01.11)
- 18歳の万博オートバイ一人旅 1(2018.01.10)
- 革ジャンのメンテ(2018.01.03)
- 木製カーポート その三 完成です(2017.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント