« サッカー見学 | トップページ | 懐かしき写真 »

2013年8月15日 (木)

茗荷(ミョウガ)と雁の子会のお知らせと、「薬味」

P1060298 ストラップが無ければ、ソーメンに刻んで食べたくなる「ミヨウガ」。人との関わりは「人間が生活していたと考えられる場所以外では見られない」とかで、ワンちゃんみたいだなぁー。まー、この酷暑のソーメンには、やっぱり無くてな成らない薬味ですね。

 さて、近日クラス会を行う予定です。

Karikono
 この文中に、「あの光男君が見つかりそうです」と記してある。今でもそうだと思うが、クラスの中には、大抵頭の良い子や足の早い子、またはとても目立たぬおとなしい子とかがいて、種々多様な子供が集まって勉強?をしますね。

 で、そんな中、とても一風変わった子がいるものです。えー良く言えば、クラスの薬味見たいな存在の子です。いつもおどけて、人懐っこく、何言われても平気に屁で気にせず、クラスがいつも明るくにぎやかに成っちゃう子。そうなんです、彼はそんな子でした。 本当に彼ミツオ君は、言い方が悪いけど、ソーメンのミョウガがじゃないけど、クラスにいや人類に必要「薬味」でした。

 そんな彼を、ネットでヒットしたようなんです。あれから50年も経てば、今はどんなになっているのか、再会が楽しみです。あの人格・人徳が今も変わらないことを期して、おサカナはクラス会が本当に待ち遠しいです。

 では、ここで問題です。その彼は、どこにい写っているのでしょうか?

P1100506 今は立派な大人に成ったかな?ウッフッフ!

|

« サッカー見学 | トップページ | 懐かしき写真 »

栄小学校1965年 雁の子36名」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茗荷(ミョウガ)と雁の子会のお知らせと、「薬味」:

« サッカー見学 | トップページ | 懐かしき写真 »