« 老いては益々壮んなおサカナです! | トップページ | 一年遅れの定年退職?です »

2013年8月25日 (日)

バイオのホコリ取り

 SONYのノート  VGN-SZ55B です。ネットでジャンク品とあり、6099円でゲットです。ちゃんと動いています。OSはビスタで、スカイプビデオがトモノ君と出来たのですが、WIN7にしたら出来なくなった!。で、トモノ君の言うところのwebカメラを、1280円で購入。バッチリです。

 で、今回は、このバイオがカラカラ音がしたので、お掃除してみました。

 まずは、表のキーボードを外します。

P1060356

 意外と簡単ですよー。で、中身。右に光学ドライブ、真ん中に無線ワイファイに左にHDD?ええっ160GBのあのSSDだー!ラッチー

P1060357
 では、裏面の一部の一部を外してみましょう。

P1060358 

 放熱の銅製のバーが、ファンから伸びていますねー。では、cpuの止めネジを取ってみましょう。ありゃー・・・・・冷却フィンが・・・・ギョギョですー。ここまできたら、もう石鹸で水洗い。おー奇麗になった!

P1060359 P1060363_2

 こちはcpuの接着面。ここにシリコングリスで放熱効果を高めます。

 P1060360 P1060362

 メモリは2GB×2で4にしました。P1060361 さて、問題のカラカラ音ですが、写真を撮るの忘れました!先ほどのどうの放熱板と共にフィンを外すと、ファンが見えます。モーターはブラシレスなので、ベアリングは一箇所です。強引に556を隙間に吹き付けて、ベアリングのある方を下にして、暫く置いて染み込むのを待ちます。 これで、カラカラ無くなり、放熱も良くなり熱中症にかからなくなったかな!

 しかし、一つ失敗がありました。バイオは32ビットのビスタ専用で、WIN7が64ビットの為に、ウエブカメラ等の一部が出来ません。その理由は、ソニーが7対応の64ビットドライバを公開していないから・・・。でも、さっきも書いた通りSSD160GBだけでも1万はするのでGOODですね。

 

P1060354
 皆さんも、お試しあれです。おサカナは、ウッフッフです。

|

« 老いては益々壮んなおサカナです! | トップページ | 一年遅れの定年退職?です »

PC:リナックスubuntu」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイオのホコリ取り:

« 老いては益々壮んなおサカナです! | トップページ | 一年遅れの定年退職?です »