« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

初秋を感じる!

P9290003 選定後の3回目の収穫を迎えた、我が家のナス。ヒーフーミー・・・、写っているだけで14本は実っていますね。植物にも、環境や肥料に思いやりが大切と、つくづく教えられましたです。そう言う意味では、難しいのかもしれません。農家の方の努力・・・ちょっと知りました。おサカナには、今夏一の小さなシアワセでした。

 こちらは、蕎麦の花。年に2回咲くそうな。地域の違い(品種の違い)で夏蕎麦、秋蕎麦がある。

P9290005

 蕎麦のかほりが分かると、ハマるそうですね。三酒混合様とユーラックスのヤス君は、それが分かるとか。本当かなー???
 初秋に乗って、トンボが次々に飛んで来ました。殆どが、ランデブーです。

P9300020 P9300029
 今から、産卵場所を求めて、北上中の様でした。一寸声を掛けたら「僕らの命はあと数日なんだ、君に拘わっていては子孫が残せん!」と、聞こえた様な。

       そんな秋を感じた、9月最後の朝でした。

      おサカナも明日らか、頑張らなっくっちゃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月28日 (土)

降参トリオは四遊会のカルテットに!

P927000501_2 懐かしい人が、我がオサカナを見に、九州から金貨に来てくれました。高校の同級生のフジ王君です。メカに強い彼は、RCほもとよりバイクにも嵌って、日々ツーリングを楽しんでいるとか。因みに、彼のラジコン師匠はあの「はじめチャン?」でした。で、今回は四〇年来のハムの集いに、上京したついでに寄ってくれたのです。

 そこで、かねてからのおサカナ飛行を見に来てくれました。では墜落までの飛行を、得とご覧あれ!

 と言う事で、エンジンは絶好調でしたが、エレベーターの打角が少なくて・・・藪に突っ込んだ!えー、年内には修理の予定です。

 

 さて、降参トリオに今回は彼も合流して、一路浅草に向かう。例のキントン雲の22階です。あと、30分早ければ、夕やけが見られたのにと思いつつ、パチリです。

P927001009 P927001302

 暫くするとワイルド君と合流。しかし、お互い旧友を温めることなく、仕事の電話が・・・。現役ですか???

P927001503 

 

 そこに、例のパイプマンがデンキをチェック。何でも、ブランが満席とのこと、お隣の居酒屋に行くことになりました。

P927001704 P927002205
 おつまみしながら、当時の再確認をぼちぼち語り合う・・・。が、ほぼ記憶喪失のような!!!それでも、少しづつ蘇って、まー難しいことは後にしてカラオケにまいりましょう。

P927002905 え、この頃になると、ワイルドが剝き出しに・・・なってきた。乗せのパイプマンが、巧く乗せるんだよねー。選曲は、何故か九州の演歌が多く

P927002707 P927002509 P927003008
 おサカナも、歌っちゃいました。気が付けな11時を回って、そろそろお開き。で、集合写真を撮ろうとしたら、スカイツリーの照明が・・・消えている!それをバックにパチリ。

P927003406 日本の未来は、そう明るくないのかなー。そんな思いで再会を惜しみながら、再見、再見!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月22日 (日)

おサカナTEST飛行

 2年振り???に金貨に行ってきました。3 やはりグライダー仲間が4人。タタミーさん、電気のFさん、クリーンさん、それに菊千代さんです。おサカナは、早々機体の組み立てに入ります。

 スターター・燃料・燃料ポンプ・プラグ・プラグヒートを、皆さんからお借りして、どうにがエンジン始動。そして、恐る恐るお空を泳ぐことが出来ました

1_2 2_2

  こちらは、タタミーさんのYS53のスカイウィングです。クリーンさんに助けてもらって、こちらも久し振りの飛行。一寸足を骨折しましたが、添え木をして無事に離陸しました。7

 グライダーも、1・2・3で、サーマルのない秋空を飛んで行きました。

4  5_2

 休息時間には、何故か?お菓子が一杯・・・!これも「歳のせいなんだよ!」とFさん。「・・・歳のせい」???私もお相伴しましたが・・・。

8 次回は、おサカナの遊泳動画を掲載予定です

 では、富士王君、この空のしたで、待ってるよー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月20日 (金)

脳みそ検査(MRI)に行ってきました。

1 「還暦過ぎても、自信過剰は禁物」。父・母・兄とも、脳梗塞等の障害があったこもあり、ここらでおサカナも脳ドック入りしました。実際に最近、右の上頭部に変頭痛や若干の痛みが有ったので。

 検査はMRIで俗名?は、核磁気共鳴画像法(かくじききょうめいがぞうほう)だとか。英語: magnetic resonance imaging, MRI)とは、核磁気共鳴nuclear magnetic resonance, NMR)現象を利用して生体内の内部の情報を画像にする方法である・・・???まー、簡単に言うと、磁石の力で写真に撮るようです。 

 で、待合室に、在った脳のMRI参考写真。おー恐い! 脳や体の内部が映っている。

2 ではおサカナも、いざ開始です。

3 4
 装置のンネルに入って、眠気を我慢しつつ、ものの10分で終了。そして、検査結果の発表。右の耳の中が異常を言われて、これは先刻承知済み。

5 問題の脳みそはクリヤーで、「異常なし」でした。良かったです。ハイ!
  

皆さんも、時々検査をして、お体を大切にね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月18日 (水)

ピンクのパソコン

先日書きました、ピンクです。dell inspiron1420 ジャンク 6099円 

P8270004 

 ベタ付き在りの意味が分からず・・・上蓋がガムテープの接着面みたいにベッタベッタ!スペックはコア2デュオT7100 メモリ4GB HDD320GB液晶14.1インチOK。これなら、動かなくても、お買い得です。問題は、このベタベタと動けば見っけもんなんだなー。

P9080017  P9080024_2
バッテリは生きていて、これもラッキー。

 まずは、ヒューレッドパッカーのACアダプタで代用するも、BIOS後にOSが起動しない???困ったときは、恥を忍んで、お近くのいつものPC店でチェック。するとACアダプタをスペック以上の物を付けると、あら不思議、立ち上がりました。どうも、消費電力が少なかった。裏を見ると、ジャックが同じでもHPは18.5Vの3.34Aでデルは19.5Vの3.34A~4.62A???です。お店で1000円でケット!

6475w  65w90w
 ワット数では、62Wと最大90W・・・エエッですよねー。素人のミスでした。立派に立ち上がりました。

P9080012 で、画面の上に、何とWEBカメラが付いている。これもラッキーです。はじめ、どう言う訳かビスタが入っていて、スカイプでビデオ出来たのに、WIN7にしたら映らなくなった。如何の、デルの出荷時のドライバが必要なことと、WINが64ビットが原因のようです。そこでデルから、同型のドライバをインストールしました。「デルサポートセンター」で、裏のサービスタグを入力すると、必要なドライバ一覧が出てきます。しかし64のビデオ系は受け付けませんでした。でも、エクスペリエンスは、こんな感じです。

P9070017
 まーこんなもんでしょう!

P9070019でも、どうしてもWEBカメラをやりたいので、奮発して32ビットに変更したら、何とOKではありませんか。
 こうなれば、後は上蓋のベタベタ除去です。相当に強力で、シンナー・ガソリン・灯油・ベンジン等、みんな駄目。よくよく考えて見たら、シリコンラバーを滑り止めにコーティングしてあったような。 多分ここにシンナー・ベンジンで拭いたために、表面が粘着ベタベタになっていたようです。

P8270007 そこで、花王のマジックリンで湿らせてから、いらなくなったキャッシュカートで ゴシゴシ3時間削り落としました。お蔭で、表面に傷もつかずに、すっきりキレイになりました。ウッフッフです。

 これで、キンギョさんのノート完成です。大好きな「あまちゃん」が見られます。もちろん、無線ランですよ。

P9080016 イヤー、苦労の連続でしたが・・・こんなにキレイに生まれ変わりましたよ。

P9080011 このピンク、ファン関係が大分汚れて、クリーンにしました。さて何時まで持つかなー。
 

 次回は、予想外にも昨晩3750円?で落ちてしまった「ギガパイ」PC。またもやジャンク

Gigabaito 53か見っけもんか・・・どうな楽しみにね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月14日 (土)

同窓会開きました(13日金曜仏滅!)

P9130025001 また、一年振りの小学校の同窓会。、お一人発見ですが、時間的に間に合わず、今回欠席で残念でした。

P9130027001曜日の設定が13日の金曜日の仏滅でした・・・が。

 次回は、一人でも多くの参加を期待したいです。

 では2年後にねー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月10日 (火)

アマチュアバンド ユーラックス

   ユーラックスP9070008001

 先日、小学校の友人が、演奏会?を行うと連絡が有りました。おサカナは、趣味で40数年も楽しんでいるその、演奏会に行ってきました。私の思いが通じたのか「The House of the Rising Sun」でした。

 ヤス君にアオちゃん、それにベースの須藤さん。ではどうぞ。

 如何でしょう。趣味も4・50年、巧い下手はとにかく、人前での解説は落ち着いて年季が入っていました。最後に記念写真をパチリです。

P9070020001 えー、今後の舞台が世界に広がることを、旧友として願っておりまする。

Photo

                   近日発売??? 

                   おサカナ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 6日 (金)

あのi7のドスパラが立ち上がった!




P9030051
 さて、先日ネットで落としたi7です。
セールストークはこれでした。

ジャンク!PRIME BLB2○Core i7 Q740 1.7G 4G 500G Sマルチ

■動作状況
通電・BIOS:BIOS起動
液晶:割無し
液晶表示:正常
ヒンジ:正常
キーボード:抜無し(各キーの動作確認は行っておりません)
外装:目立つ傷無
ラッチ:無し
HDMI搭載

!!! 注意 !!!
※ジャンク品(不良品)の為、上記項目のみ確認しております。
上記以外の不良は確認しておらず保証外となります。

プロセッサ Intel Core i7 Q740 1.7GHz
OS(ライセンスシール) Windows7 Home Premium
メモリ 4G
ハードディスク 500G
ドライブ DVD スーパーマルチ
液晶ディスプレイ 15インチ ワイド光沢

 まー、こんなスペック(言葉)につられて、夜半に気が付けばゲッゲ、ゲット!!!

 届いて明けてみるとガレリア?ウン!何処製かな?取りあえず、OSをBOOTして入れてみる。良々、立ち上がったぞー。???

P9030054_2P9030055
 あっやっや!時計が潰れている!それにグラフィックスのエクスペリエンスが1だなんて・・・。おまけにスカイプの音声が相手に届かない!この時点で、ジャンク・ジャンクが遠くて木霊して、中国製と思ってちょっと落胆。

 で、翌日に再度、立ち上げようとしても、上がらない開かない動かない。エエッ、ジャンクで、中国製だと、もう駄目だー。BOOTも出来ない。で、身を切る思いで、ご近所のPC屋さんに持て行き、預けてしまった。

 後日、引き取りに行ったら回復していました。原因は、HDDを読み込むBIOSに問題があったとの事で一安心。で、ジャンクで中国製をと説明したら、国産のドスパラ製品、スペックは表記通りとの事。え、恐る恐るどうすればもとのスペックになるかと尋ねたら「それは、メーカーに聞けば(行けば)分かるし、自分でもできますよ」と軽く言われてしまった。つまり、PCの出荷時のドライバを入れれば良い訳だ。うーん、未来が見えてきた。3000円で済んだ・・・。

 で、先日ドスパラ本店に行ってきて、その無料のドライバの有りかを教わって来た。今日それを実行して、大正解でした。

で、このドライバは、ドスパラのホームページ右上のサポートから入って、「ご購入品のアフターフォロー」をチェックして、何だかんだと4ページ開いてダウンロード一覧にたどり着く。
P9060019_2P9060016

 13個のドライバを落として、セットアップして再起動。すると・・・ギョギョギョ!

P9060013P9060015_2

 真ん丸な時計に、エクスペリエンスも5.9です。グラフックは6.7もあります。さすが、ゲームパソコンのドスパラです。驚き!!!

P9060012 画面の解析度は1920×1080で、動画もフル画面でバッチシです。もちろんスカイプビデオも。結果、投資以上の成果で、満足マンゾクです。OS無のパソコンには、初期ドライバが無いことを初めて知りました。お恥ずかしい限りです。皆さんはジャンクにはお気を付け下さいね。 あー、ジャンクよジャンク、53ではなかった!

 次回は、PINKのお話ですよー 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 5日 (木)

スタンド・バイ・ミー/Ben E. King

      ―STAND BY ME―

 映画の内容は、うる覚えになりつつあるが・・・。4人の少年のひと夏の思い出話。青春の一歩手前のあの、ほろ苦い脱皮の頃。自分にも同じような経験があり、感銘を受けた映画だ。そこには、黒人の子は居なかったですね!

 そして、そこに流れる音楽が、これまた良かったな。出初めは静かな、ベース?が、だんだん大きくなって、ベン・E・キング氏の渋い声が耳に残る。彼は黒人だ! 彼は現在、スタンド・バイ・ミー財団を設立し、慈善活動を行っているとの事。考えさせられます。

 では、その一部と名曲をお聴き下さいませ!

 この、スタンド バイ ミー(Stand by Me)の意味は、そばにいて(欲しい) 

 でも、おサカナには「いつも 自分の味方になって(欲しい)」と、勝手に思ったりしている。まー、大人の理屈では理解できないことでも、自分を最後まで信じてもらいたい、純真なココロの言葉だね。

 映画の主人公が、最後に仲間のその後を語る時、そこに月日の流れを垣間見た思いだった。

   そして今は、還暦過ぎたおサカナが、逆の立場になっているンだなぁー。さー、青いリンゴ達頑張れ!    I will stand  in  Your side. by おサカナ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 3日 (火)

アキバに行って見た

P9030051 ネットで落としたPCが調子悪いので、いろいろ調べたら「ドスパラ」製???。ドライバが分からず、どう見ても中国製かと思っていたら、何とグラフィックに強い日本製ではありませんか???それなら、さっそく持ち込むことにした。

P9030046 竜巻の後の良い天気の下を、いそいそと電車に乗って、本店があるアキバ行って来ました。やはり15・6年振りで、変わっていました。

P9030026_2 宣伝でお馴染みの山の手線、ソフパッパやヨドカメラにゲーセン、例の女の子も見かけましたよ。で、そのドスパラを探して30分も歩いてしまった!田舎もんですねー。

 でも、懐かしい登山具店を発見!

P9030027 多分、中学の頃かな?登山靴をここで買った記憶がある。名前は確か「モンブラン」だった!富士王君と谷川を登山した時に、履いていた写真があったような。

 そしてようやく、目的店のドスパラ本店に到着しました。

P9030028 早速見て貰いました。えーおサカナの説明を聞いて、スタッフの方が言うには「自分でドライバをダウンロードすればOK」との事、無料でした。エエッ、そうだったのー???良かった!何たってi7だからね。直ったら53じゃないぞー。

 さて、ここアキバまで来ては、やはり昔の友人に会いたくなった。15年越しの友人にテルして、ガード下で再会です。うん?太った・貫禄付いたね!

P9030031 ラーさんです。昔、随分とお世話になったものです。ハイ!当時生まれた赤ちゃんは、今は高校生だとか・・・。この乱世に、未だ会社を経営していました。立派と言うか、凄いというか。でも、本人曰く「毎日遊んでいますよ」だって。良い身分なのかな?

 さて、帰りに大阪弁のテキヤに遭遇。渋い声を聞いていたら、ついつい腕時計を1000円でゲット。アアッ―!

P9030044 一見派手な分、動いている内が花なんでしょう?今回のお土産です。

 さて、何だかんだで、帰路に。車窓の西を見ると、日が短くなったのでしょうか。

P9030050 いわゆる、「逆光に 夕やみ迫る 雲の影」なーんちゃって。

さて今夜は、パソコンを頑張らなくちゃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »