« 同窓会開きました(13日金曜仏滅!) | トップページ | 脳みそ検査(MRI)に行ってきました。 »

2013年9月18日 (水)

ピンクのパソコン

先日書きました、ピンクです。dell inspiron1420 ジャンク 6099円 

P8270004 

 ベタ付き在りの意味が分からず・・・上蓋がガムテープの接着面みたいにベッタベッタ!スペックはコア2デュオT7100 メモリ4GB HDD320GB液晶14.1インチOK。これなら、動かなくても、お買い得です。問題は、このベタベタと動けば見っけもんなんだなー。

P9080017  P9080024_2
バッテリは生きていて、これもラッキー。

 まずは、ヒューレッドパッカーのACアダプタで代用するも、BIOS後にOSが起動しない???困ったときは、恥を忍んで、お近くのいつものPC店でチェック。するとACアダプタをスペック以上の物を付けると、あら不思議、立ち上がりました。どうも、消費電力が少なかった。裏を見ると、ジャックが同じでもHPは18.5Vの3.34Aでデルは19.5Vの3.34A~4.62A???です。お店で1000円でケット!

6475w  65w90w
 ワット数では、62Wと最大90W・・・エエッですよねー。素人のミスでした。立派に立ち上がりました。

P9080012 で、画面の上に、何とWEBカメラが付いている。これもラッキーです。はじめ、どう言う訳かビスタが入っていて、スカイプでビデオ出来たのに、WIN7にしたら映らなくなった。如何の、デルの出荷時のドライバが必要なことと、WINが64ビットが原因のようです。そこでデルから、同型のドライバをインストールしました。「デルサポートセンター」で、裏のサービスタグを入力すると、必要なドライバ一覧が出てきます。しかし64のビデオ系は受け付けませんでした。でも、エクスペリエンスは、こんな感じです。

P9070017
 まーこんなもんでしょう!

P9070019でも、どうしてもWEBカメラをやりたいので、奮発して32ビットに変更したら、何とOKではありませんか。
 こうなれば、後は上蓋のベタベタ除去です。相当に強力で、シンナー・ガソリン・灯油・ベンジン等、みんな駄目。よくよく考えて見たら、シリコンラバーを滑り止めにコーティングしてあったような。 多分ここにシンナー・ベンジンで拭いたために、表面が粘着ベタベタになっていたようです。

P8270007 そこで、花王のマジックリンで湿らせてから、いらなくなったキャッシュカートで ゴシゴシ3時間削り落としました。お蔭で、表面に傷もつかずに、すっきりキレイになりました。ウッフッフです。

 これで、キンギョさんのノート完成です。大好きな「あまちゃん」が見られます。もちろん、無線ランですよ。

P9080016 イヤー、苦労の連続でしたが・・・こんなにキレイに生まれ変わりましたよ。

P9080011 このピンク、ファン関係が大分汚れて、クリーンにしました。さて何時まで持つかなー。
 

 次回は、予想外にも昨晩3750円?で落ちてしまった「ギガパイ」PC。またもやジャンク

Gigabaito 53か見っけもんか・・・どうな楽しみにね。

|

« 同窓会開きました(13日金曜仏滅!) | トップページ | 脳みそ検査(MRI)に行ってきました。 »

PC:リナックスubuntu」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピンクのパソコン:

« 同窓会開きました(13日金曜仏滅!) | トップページ | 脳みそ検査(MRI)に行ってきました。 »