落ちていました XPS M1210が~
連休の夜な夜なに、4500円と最高値を入れていたら落ちていました・・・。エエッです。
コア2デュオT5500(1.66Ghz)にメモリ1.5Gb・HDDなし。BIOS起動OK。ジャンクで送料約千円。???英語キーボード?が気になるなー、とおもって取り寄せて見ました。DELLのXPS M1210は、何年製なんだろーと思いつつ。
おー、届きました。一見キレイだが、パームレスが薄くなっています。手持ちのDELLのHDD(WIN7の80Gb)を差し込んで、スイッチを入れると何とキレイな画面が出現です。画面サイズは、以前のレッツ・ノートと同じ12.1インチですが、12.1型TFTカラー液晶 XGA(1024×768ドット)に比べ、このM1210の画面はワイドで1280×800。殆ど液晶ムラや焼けなど無く、まったく良い映りです。で、さっそく動画を見ようとしたら、ここで思わぬ・・・キーが・・・・・!。
Rが二つもある?Eは何処に?ヤフオク画面を見ると、ややっや、二つ映っているではありませんか。やられた―。
しばし呆然の後に、すかさずAMAZONで一番安い英語キーを申し込むが、送料が掛かるので、PC用のドライバーセットも抱合せて申し込んでおおく。無駄足が出てしまった。
さて、話を戻してPCで動画を見ようとしたら、見られない。IEが上手く作動をしてくれないのです。FireFoxを如何にかインストールするも、Adobe Fulash Playreも「プラグインがクラッシュ」とがで駄目。当然RAJIKOも聴けませんです・・・。ジャンク???
そこで、いろいろ考えて思い出しました。レッツ・ノートの時と同じです。時間設定が、工場出荷時間になっているのでは?つまり、UPDATEが出来ない状態でした。そこで、右下の時間を右クリックして 「日付と日時の調整」をチェックして調整です。
ハアー、2006年6月???古ーい。しかし、それでもめげづにカレンダーを現在までめくって行き、時間も合わせました。
これで、現在にタイムスリップです。当然UPDATEの更新も在りますので、再起動を行う。
そして、Fulash PlayreもLDしておきましたら、ラジコ・動画がバッチリです。
スピーカーのミドリが、音声に合わせて上下に踊っています。ふー、良かったです、と思いきや、今度はアンダーバーが出来ません・・・。メールのアドレスに良く使う、右シフトの左に在る筈の「ろ」キーが無いのです。英語キーだから???
ギョッギョです。で、ネットで探ると有りました。右下言語(IME)を右クリックして設定を押す。そこから追加で英語→(US)をどんどん追加設定をします。
こんな感じです。バーにはJPと表示が出ますね。これでALT+SHIFTキーで{US}と変更すれば大丈夫OKです。
後は、SHIFT+マイナス(-)キー(ゼロの右)で、Underbarが出来るようになりました。ほらね。
これで、メール・動画・ラジコもOKです。
そして、ようやく二日前にあのキーボードがドライバーと一緒に届きました。
そうだよねー、やぱQWERTだよ。なんで4500円でオッコタンだか理解できました。さて、気を取り直してKEYBOODの交換と思って、新品のドライバーをさっそく使って行って見ました。いやー、このドライバは36本もある・・・!
いつものように、前パネルを右から開けて、表裏のネジをどんどん外します。
アンテナ線が、裏に回っているのが、このM1210のミソのようです。
全体が見えてきましたね。おや、CPUの所にタップリとグリスが塗ってありました。ジーとみて来ましたが、一度も分解の跡らしき形跡はなかったのだがなー。ファンが少々汚れていたので、しっかり磨きました。
まー、一応は増盛りをして、ファンは軸にオイルをピンセットで垂らし込んでおく。
ここで折り返して、組み立て完了。スイッチON!
WIN7なので、メモリは3GBにしたんですがやはり、ちょっと重い感じがしました。エクスペリエンスを開いて見ると、2.6・・・とは・・・。CPUを2.33GHzにするべくT7600のコアも考えられますが、如何せん5・6000円以上です。それだったら120GBのSSD(5600円)に換装した方が良いかもと考えるのでありました。自己流オーバーホールでも、一年以上は持つでしょう。姉のPINKに弟のBLACKなーんちゃって。
最後に36本セットドライバなんですが、短足で、裏面のネジ頭に届かない時がありちょっと残念でした。しかし、0.9mm六角形レンチに六角星形の1mmがあり、これはお徳の様な。さっそく2.5インチハードディスク分解してネオジム磁石を取り出して、PCテーブルに工具を貼り付けました。
あー、今回もつい知らぬ間に手を出してしもうた!「得をしたのか損をしたのか」まったく分からん日々です
| 固定リンク
「PC:リナックスubuntu」カテゴリの記事
- Vostro3550 無謀なパソコン冒険(2016.12.25)
- RX3 i5 おそうじ(2016.10.16)
- 東芝TX67が直った!インダクタキット(TIK-01(2016.01.15)
- WIN7から10へ(2015.12.23)
- 進化した8.1。うーん・・・・。(2014.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント