WIN7から10へ
「ネット界 閾値なしか トラブルは」なーんちゃってさ。
夏頃からPC立ち上げ時に、しきりに「WIN10」の催促がしつこく続いていました。あれから4か月も経てば、そろそろグレードアップしてみようと思う。もう、問題も更新・改善されているようなので・・・。だから、手持ちのPCで、もしもの時に今までの情報等が飛んでしまったらアウトだもんねー。これは、あくまでも自己責任ですよー。
で、安物を物色してみましたラ、見つかりました。東芝のdynabook SS M42 210E/3W。VISTAを、勿論ヤフオクでゲット。送料込みで約4400。
しかし、開梱して思わぬ破損(ヒンジの割れ)が見つかりました。ギョギョです。
先方(reusespc_pasel - Yahoo! JAPAN)に丁寧に申し上げ、ご相談の結果2割引きとなりました。誠に良心的な会社とお見受け致しました。このスペックで、約2440+送料で3千円台半になり、大
足ですなー。
仕様内容や付属品ありなので、即使用可能が魅力だったのです。
メモリ 2GB ・HDD 80GB・DVDスーパーマルチドライブ・モニタ:13.3インチ・有線LAN / 無線LAN スイッチ有(動作未確認) ・ACアダプタ / 電源ケーブル 付き。
早々、メモリ・HDDのチェック
共に異常なし。先ずはWIN7にして、サービスパック1(これにしないとWIN10に出来ないみたいです)のアップデイトOK。この時点で、WIFIもOKでした。ここまでくれば、下準備完了。バッテリも1時間以上は大丈夫見たい。これは、本当にラッキー
では、WIN10のアップグレードを開始。ネットでダウンロードです。
Windows 10 へのアップグレード - Microsoft
恐る恐る、クリック。実は、事前にこの手は「相当時間と再起動が繰り返される」と有り、後はじっと我慢です。待つ事2時間以上・・・。で、画面が変わった!ややや!User名は入れていないけど・・・この画面って何!?!
そこで、適当にUserをクリックすると、おおっ、これがWIN10!?!になった。
一見WIN7に見えます、よく見るとスタ—トアイコンや赤丸の所が変っていました。
うん!これなら「使い易いかもね」と思って、スタートアイコン(ウインドウズアイコン)押したらこうなっちゃう。
で、このアイコンを右クリックすると
、わー、昔の様に分かり易窓が現れた。
ほらね。???
それと、とっても気になったのが、音声。ナレーションがうるさいうるさいのなんのって!クリックする度に、そこの説明が始まるのだ!で、調べてると設定のナレーション画面でOFFにすればOKだった。 OFFは、2つともだよ。
イヤー、上手く行って「ホッホッホー」です。で、このPCの使い道は??????考えていませんでした皆さんは、もう使っているんでしょうね。
まー、これもおサカナの自己満足でした
| 固定リンク
「PC:リナックスubuntu」カテゴリの記事
- Vostro3550 無謀なパソコン冒険(2016.12.25)
- RX3 i5 おそうじ(2016.10.16)
- 東芝TX67が直った!インダクタキット(TIK-01(2016.01.15)
- WIN7から10へ(2015.12.23)
- 進化した8.1。うーん・・・・。(2014.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント