« 教育勅語・修身と第二の聖書 | トップページ | 選択的攻撃とは 反応なければ自分のもの??? »

2016年6月 2日 (木)

五月の後半パチリです

 「Nipponも 宇宙飛び出す 民間か」ねーんちゃってね。

Photo 「ムスダン」に負けまいと、巧く行くと良いですねー

 今朝の読売、「記事読んで 真意はネット 見当たらず」なーんちゃってね。

Photo_2Photo_3 「あっ晴れ!」と言いたいのですが。夕方のネットでシェアしようとしましたが、見当たりませんでした。「やる時はやる」決意が必要ですねー。

    おサカナは、舐められるのは嫌です

 「捕えら 生簀の踊り 楽しいか」なーんちゃってね。

Photo_4Photo_5 鴨川シーワールドにて。カマイルカ・バンドウイルカ・シロイルカです。Is the dolphin fun?これを人間のエゴ・我儘とみるか?

   人間の能力はすごいですね

 「紅白に ゆらゆら揺れる 運動会」なーんちゃってね。シモツケ(下野)です。

Japanese_spiraea 最近は、この季節に運動会をするんだねー。Japanese Spiraea
      一枝に紅白かな

 「背伸びして 威嚇するから 嫌われて」なーんちゃってね。

Photo_6アオサギが二羽は、珍しいです。親子かな?パチリはなかなか用心深くて、近寄れなかったです。Grey heron.

 望遠で何とかね

  

 「戦後初 黄色人種の ハグかな!」なーんちゃってね。

Photo_7 伊勢参りの後に、広島で。黒人が解放され、一方は原爆を哀しむ。

   未だに白人に踊らされているのかなぁ~

 「庭園の グランドキャニオン 一跨ぎ」なーんちゃってね。

Photo_8 ワビ・サビと共に、こう言う繊細は良いなー

 「夏の夜に ホタル閉じ込む 明かりかな」なーんちゃってね。

Photo_12 関東では赤紫が、関西では白が多いって、本当ですかねー?ホタルブクロ(蛍袋、campanula punctata)

    めっきり蛍見ないですねー

 「ジーセブン 何はさておき 伊勢参り」なーんちゃってね。

【伊勢神宮】 SOUL of JAPAN ISE-JINGU伊勢志摩サミットを控え、海外からも注目を集める伊勢神宮。 「SOUL of JAPAN」は海外の方にも神宮の魅力を伝え、親しみをもっていただくための映像です。

 グローバル化されつつある世界で、会合が多すぎるような。

  心を清めて、サミットに望んで欲しいなー

 「撫子は 緑に黄色 よく映える」なーんちゃってね。

Photo_13 これはムシトリナデシコ(虫取り撫子)ですが、食虫植物ではありません。江戸時代に鑑賞用として移入され、今や道端や空き地でも群生していますね。Sweet William Catchfly.The name is scary.

 新緑の季節を感じるなー

「木の葉色 お目々は何処か 涼しいか」なーんちゃってね。

Photo_14 サトキマダラヒカゲ(里黄斑日陰蝶)。昼休みにパチリです。
It is old colored leaf, and the eyes are where, and is it cool?(The Goschkevitschi's Labyrinth)

   確かに日陰にいたなー


 「米生まれ 居心地良いか 外来種」なーんちゃってね。

Photo_15Photo_16日本の在来種に悪影響がひどくて、侵略的外来種ワースト100に選定され、栽培禁止です。うん?やっぱTPPは・・・。日本が消えていく? It is adverse effects to Japanese native species.

Photo_17     食べちゃえ

 「無人機で 空爆しても テロ消えず」「知らぬ間に 仕返しされる ドローンかな」なーんちゃってね。

Photo_18Terrorism does not go out even if it bombs it in a drone!

      日本は大丈夫かな

 「謎の搭 何処と交信 目印か」なーんちゃってね。

Photo_19 実際に不思議な搭ですねー。携帯電話用かな?

    何も田んぼの真ん中に

 「七慣れ まさかの自動 点になる」ねーんちゃってね。

Photo_20 本当に、ちょっと目を離した隙に自動アップグレードに入っていた!30日以内なら7に戻せるそうな。点はVLCメディアプレイヤーを入れて、慣れるまでこのままで行くかなー。無料アップグレード期間は7月28日までです。

       皆さんのPCは


 「世界中 挿し木接ぎ木と 忙しい」ねーんちゃってね。Photo_21 普通の植物と違って夜に気孔を開け光合成(CO2)を取り入れるので、水分が逃げないので砂漠に適しているそうな。柱サボテンは大きいなー。
   テキーラ作れるの



 「都のお金 紫欄顔では 困ります」なーんちゃってね。
Photo_22 舛添さんの心も、こんなにきれいと思ったのに!

 

   叩かなくても埃が出てきた

 「角の眼で 捕えられては エスカルゴ」なーんちゃってね。

Photo_23 この手のカタツムリは「リンゴマイマイ」とも言われ、食用になるそうな。いくら角の先に眼が在っても、捕まえられては可哀そうだなー。When it is caught even if there are eyes on the tip of the corner, I feel sorry.

     軟体動物はちょっとね

 「見下ろせば 遥かに続く 八重葎(やえむぐら)」なーんちゃってね。

Photo_24Photo_25 何気ない路傍にぎっしり映えていました。パプアニューギニア上空から見下ろした時の、熱帯原生林を思い出してパチリです。Remember a tropical virgin forest of Papua New Guinea.

   暑そうですねー

 「ひっそりと 忘れ去られて 四世代」なーんちゃってね。

Photo_26Photo_27ほっぽっといても、毎年実がなる我が家のイチゴ。沢山は実らないが、いじらしいなー。It is the strawberry for the fourth generation of my garden.

    手入れは大変みたい

|

« 教育勅語・修身と第二の聖書 | トップページ | 選択的攻撃とは 反応なければ自分のもの??? »

なーんちゃって・パチリ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五月の後半パチリです:

« 教育勅語・修身と第二の聖書 | トップページ | 選択的攻撃とは 反応なければ自分のもの??? »