モンキーZ50J 6V改 その4 皐月の空の下で
ご無沙汰です。
下準備は万全のまま、年を越してしまったモンキー。どうにかやる気が出てきました。ブロックで車体を挟んで、安定させてのスタートです。
フライホイール側を、+貫通ドライバーで叩きながら回して、慎重に回す。
どうにかホイール側、外れました。どうしても一か所ネジが取れず、カバーを破損!
クラッチ側はキレイにネジが緩みOK。でも、結構汚れがひどいです。でも、きれいになりそうだ。うん?パッキンは再利用出来そうだねー。
クラッチの部品です。左の丸いのはベアリングです。
クラッチ側の部品。無くさないようにしなくっちゃ。
これはクラッチカバーが、どうしても外れず。思い余って、鉄鋼ドリルで頭を削って外そうかとしましたが、ドリルの刃がダウン。
考えた挙句、クラッチは新品と交換なので、カバーは割って剝がすことにした。マイナスドライバ叩き込んで、バリバリと。
ようやく取れた。ベアリングはゴロついていたので、コンロで炙って外しておきます。新品を、アマゾンで送料込みで365円。クラッチ抜けどねのピンを外の向けてる。
が、緩まない???シャフトギアとドリブンギアの嚙み合わせにアルミ板を挟んで見たが、やっぱりクラッチを固定しまいと緩まない・外れない。
急ぎモンキー専門店に相談して、外しれ貰っても8000円?だって!Ho My Got!
今日はここ迄にして。暫し対策を練ることにしました。あー、あと一息なのに・・・。フライホイールカバーとリヤスプロケ31を、落としておこうかな。
早く、キック一発にしたいなー
| 固定リンク
「キック一発 モンキーZ50J」カテゴリの記事
- ターフでモンキーのカバーを作りました。(2017.06.11)
- モンキーZ50J 6V改 最終回 ベアリング届いてキック一発 (2017.06.06)
- モンキーZ50J 6V改 その8 スプロケ交換 他(2017.06.04)
- モンキーZ50J 6V改 その7 タンク塗装にステッカー(2017.06.01)
- モンキーZ50J 6V改 その6 曇りの空の下で(2017.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント