VTZ250 その27 フロント組み立て
ステムのベアリング。トップブリッジにも同じ18個です。グリスアップはちょっと厄介でした。上下にグリスたっぷり!
落ち着いて、下から通して、ナットをガタが無くなったところまで締める。ストッパーワッシャーを被せて、留ナットを締めます。いい具合に、ハンドルくるくるです。
ピンスパナ2個で、下を固定して上側をシッカリ増し締めです。そして、ストッパーワッシャーの爪の位置で、折り曲げて終了。
ラジエターの前に、プラグ交換。番数OKかな?8から9!
ラジエターは、ホースを繋いで、下から嵌めて上をボルトで留めます。あっ、ラジエターサイドカバーを先い付けないと…大変です。フィンがボロボロ!!!まー、良いか。
トップブリッジとメーターにライトが一緒です。取り回しを慎重に組み上げます。破損の右ウインカー交換して、ホーンにステーも。本来は無い、ウインドスクリーンステーも忘れずに。
ライトを取り付けて、F・フォークを準備です。スクリーンをピカピカに磨いてあります。
急ぎ、ハンドル固定して、タイヤ付けました。で、シャフト逆に刺してしまった!!!ディスクがホークに当たっている!!!
あー、シャフト差し替えに、フェンダーにキャリパーが・・・まだです。
キック一発、なかなか進みません
| 固定リンク
「キック一発 VTZ250 1987年製」カテゴリの記事
- VTZ250 その30 メーター不良に旧車オイルにその他(2018.04.21)
- VTZ250 その29 最終組み立て2 完了(2018.04.19)
- VTZ250 その29 最終組み立て1(2018.04.19)
- VTZ250 その28 キャリパーO/Hです。(2018.04.11)
- VTZ250 その27 フロント組み立て(2018.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント