おサカナファミリー

2016年1月 6日 (水)

油汚れ落としに挑戦?!?

「汚れても 温かければ 心澄む」なーんちゃってね。
P1060034_2
 メダカ君が、汚れてきたない服を着て出かけようとしていた。・・・・・そこで思わず「良い色合いのジャンパーじゃないか!」と言ったら、汚いからあげるよだって。生意気な!
P1050012_4
 こうなったら、「絶対にキレイにして見せる」と挑戦です。服の汚れは、そで下の油(グリス?)の様です。試しにマジックリンとベンジンで落としてみた。
P1050013
P1050014_2
 うーん、少し落ちたような気もするが、しかしそんなに落ちていないようだった。
そこで、ネットで調べると、クリームクレンザー・エタノール(100%)・シンナー・食器洗剤等といろいろ出てきました。
P1050015_2
しかも50度以上の温水でやると、油が溶け出しやすいとか。そーだよなー、と感心しつつ試してみる。
P1050017
うーん、少し落ちたような、こんな感じです。まだ、汚いですね。
P1050016
 でも、まだまだ気になる。夜になって、またまたネットで調べると、なんと「重曹とお酢3:2)」または「クエン酸と固形石鹸)」と言うのが見つかった。こうなったら、風呂に入っやって見るかー。温かいしね。重曹とクエン酸をお酢で混ぜると、泡立ってきた。これを歯ブラシで汚れ箇所にゴシゴシ塗って1時間。
P1050023
P1050024
 やおら、水洗いしてから洗濯機で脱水。蛍光灯下では、汚れが落ちたような?!?で、翌日(今日)、外で干して見ると・・・おー、大分キレイ?なっている!
P1060033
P1060031
 現在、天日干中。うれしいですねー。
 「何がうれしいのか?」ですって。だって、温かいジャンパーがキレイニなれば、心もキレイになった気がするじゃありませんか。それから、他の方法では、車のブレーキクリーナースプレーかエアコンダスタースプレーも考えている。取りあえず、アイロン掛てからにしようか。
     えー、おサカナの自己満足でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月31日 (木)

月のお餅に想う、大晦日!

Pc310011 「餅を切り 今年の垢も 断ち切るか」

 「月を見て その味知るは お正月」なーんちゃってね。

 この様に、伸し餅にスジ入れるだけで、必要な分だけ割って食べられるんだよ。まー、関西以南(関ヶ原当たりかな?)は丸いけどね。
 今年最後は、「うさぎ」のお話しです。

 お餅は、月でうさぎが、作っていますね。そして、日本では「因幡の白うさぎ」が、神話として語り継がれています。また、インド(仏教発祥地)にも言い伝えがあったんですねー。

 日本編 :『因幡の白うさぎと神話』素兎(しろうさぎ)。
 インド編:『月うさぎ伝説の由来はご存知ですか? - いい日本再発見

』。

日本の神話は、ちょっとストーリーが複雑な気がしましたね。でも、インド編はとても分かり易くて、感動しましたねー。

『仲良く暮らす、うさぎときつねとさるが居ました。
3匹は、いつも「自分達が獣の姿なのはなぜだろう?」
「前世で何か悪いことをしたからではないだろうか?」
「それならば、せめて今から人の役に立つことをしよう!」』

この辺で、一気に引き込まれますね。前回の、Jhon Lennonじゃないけど、子供に聴かせるには、充分過ぎる良い話だと、おサカナは思うのです。 来年は、お餅を食べながら、ウサギに感謝だね。

  ええっ!そう云えば、来年は申年でしたね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月30日 (金)

水の楽園「ディズニーシー」に行きました

2_2
久し振りに、2度目のディズニーシー」行ってきました。何と言っても「乗り放題」が、魅力なんですねー。高速で1時間半ちょっとですか。

1この時、メーターが10万キロを指していました。縁起が良いのか・・・?9時開園に一時間以上早く着く。これが全景です。

4
 入場早々に船に乗って、アドベンチャーワールドにて古代の遺跡?にトロッコ?に乗りました。何故か、前列のお方は・・・恐怖。

6 5

初夏の気候に海風が気持ち良いです。アイスを食べながら、アラビアへ。フナ君にキンギョさんも、楽しんでいるようですね。

7 9

モスクで、お祈りしなきゃね!

14異国情緒たっぷりですね。
8
今度は、噴火山を抜けて見ました。この岩は、みーんなプラスチックで、良く見ると木製風のベンチがあっちこっちに在りました。ノーチラス号に乗って海底2万マイルの旅。???

P5290051 P5290048

P5290047深海生物発見です。

こちらは、入り口付近の建物。地中海風景でしょうか?良い風景ですね。やはり、山は富士山ですねー。

16 P5290020
これは、お決まりの水上パレードです。みんな、浮かれて大はしゃぎしていましたよ。

15 さて、最後は噴火山のミステリアスアイランドへ。例の、ジェットコース―ターに乗る(20分待ちで?)。証拠写真に、お二人と頂上付近でパチリです。もちろん、キンギョさんは目をつぶったままでしたが・・・。

11 12

何だかんだで、PM4時です。最後にバッタに出会いました。これって名前は???街を渡り歩く流れ者のコオロギこと、ピノキオを人間へと導いたジミニー・クリケットJiminy Cricket)です。

13 彼と握手して別れて、およそ1時間んで帰宅しました。単純明快なリゾートのアトラクション見物ではありましたが、このクリケットちゃんに会えて、少し親しみを持ちましたね。

P5290014        そう言えば、我が家でミッキーを映写機で見た時には、屋根裏がうるさかったな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 6日 (木)

ザ・トレジャーガーデンに行ってきた

P1060146 えー、飛行機では行きまっせん!館林の国道で、トレジャーガーデン(旧 野鳥の森ガーデン)に行く途中見かけたセスナ。目的地の看板は見当たりませんでしたよ!

P1060140P1060079

 
 ザ・トレジャーガーデンの入り口です。季節的には、ちょっと遅いかもね。はい、キンギョさんポーズ。

P1060080P1060089
P1060114P1060081

 広い庭園に、何と「ぶんぶん茶釜」は・・・ご当地のご愛嬌でしょうか?

P1060094P1060145
 本当は、トレジャーの前は、芝桜の名所で「野鳥の森ガーデン」だったそうです。
P1060100_3P1060100
 黒アゲハにクマバチが飛び交って、お花の交配に余念がありません?

P1060099P1060133
 すがすがしい日和です。が、やはりバラは季節を過ぎていたようです。

P1060097 

P1060123バレリーナ?!?これです! PCのデスクトップに使用かしらん。

P1060122P1060120P1060119 園内にある、本場?エゲレスからの教会が移築されておりまして、その中のステンドグラス。

P1060116 ウン十年前が、思い出せない!!!キンギョさんゴメンナサイ!

P1060139 えー、梅雨のひと時、三途の川の手前のお花畑でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月27日 (月)

ENISHI  時の流れの縁

 今日はいろんな事がありました。まずはFUNA君のお見舞いに行って、兄の3回忌のお寺に。途中、キンギョさんのお母さんが、施設で骨折。それに、我がおサカナの弟が、一か月前に交通事故で入院していた!そして、夕方には義理母の病院に入院に行く。まことに、五月晴れの割には重たい忙しい一日でした。

 お寺で見た、有り難いお言葉です。

P5270007P5270008

 木魚。なぜ、オサカナなのか?

P5270009

 眠気覚ましの意味で、眠るときも目を閉じない魚が読経に良いと言う事で、用いられているようです。

 

 もう、5月も終わりと言うのに・・・。お見舞い。亡くなった兄。交通事故の弟。骨折入院の義理母。

P5270010_2
 知らぬ間に、時の流れに身を任していたら、いろいろな出来事が・・・。出会っては去っていく日々を感じていました。まー、やる瀬無い一日なのかと。

 

 でも、帰りの電車で、ENISHI君を発見して、思わずパチリしました。縁・えにし・ENISHI。

 

 巡り合わせとしての「縁」。血縁的つながりとしての「縁」。仏教における「縁」の因縁縁起

Enishi_2
 ウオー、のこ笑顔!マイルドな瞳。そーっと、アイコンタクトして見ると、泣きもせずにじっと見入ってくれました。ウム・・・。自分に何かが通った感じがした。

 

 命のつながり・・・。出会っては去って行くと言いましたが、こうしてキレイな新しい瞳を見ていると、知らぬ間に心がなごんで来ました。

 何時しか忘れてしまっていた事。そうなんだね!めぐり来る時の流れの引き継ぎは定め。「ENISHI・縁・えにし」。人生にもこんな素敵な言葉と笑顔が在ったんですね

 

 ENISHI君ありがとう。いつまでもお元気でね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月 3日 (金)

小さな庭木と気持ちもバッサリ!

P1110670_3 我が家の小さな庭の垣根。日当たりが良くて、ヒバや金木犀が大きくなってきた。

P4110044 日々の手入れが大変で???で、後々を考えて、今からゆずや杏子に桜暖地を植えることにした。よって、今の木々を切ってしまうことに。でも、思いつきのせいか、ノコギリが折れてしまった!!!直径10cm以上は無理か・・・。

P5030023_4そこで、チェンソーにて、ダリバリとやってみたら、すっきりしました!
P5020002

 そして、キンギョさんに後片付けを奇麗にしてもらいました。切った枝葉はおよそ90Kgあり、地元の処分場にて処分。当然0円です。

P5020004_5P5030024
 これから、初夏を迎えるにはちょっとすっきりししすぎ???・・・、でも植え替えるには元の木の根っこを腐らすので。再来年位にはこんな感じで植えるつもりです。

P5020003

 実は、今回も失敗をした所でした。上記の枝葉の中にメガネを・・・落としてしまったのです。原因はアームフレームが細くてい広がってしまい、枝をかき集めている時に引っかけて紛失。。

P5020005しかし車に積み込む時に、足元にあるのを発見!買って一か月ばかりだったので良かったーです。

 ところで、に先日ハマグリ拾いで落した、あの「ポチャリカメラ」ですが、さっそく買っちゃいました。ブログ用には、どうしても必要だったので!

P1110673 右がレンズ飛び出して壊れてしまった物。今回は、アマゾンで6800プラス送料425円。因みに、同型は量販店にはすでに売っていませんでした。3日で届きました。なんかバッサリかってすっきりしました。キンギョさんには、内緒です。

P1110674 で、ペーパーヤスリを貼ったりして少し見っとも無いけど、、滑り止めをしました。これなら片手で撮り易くなりました。やっぱり光学8倍のフルHDは、誠にお買い得でーす。

 では、連休中にまたねー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月29日 (月)

潮干狩りと一度ある事は三度ある!

 連休に九十九里に行ってきました。そうです、潮干狩りにです。早朝4:10、この月が西に傾いた頃が、引き潮で丁度良いとか。さっそく出発です。

1

2_3 眩しい水田の朝日を目して二時間半のドライブ。今回は、メダカ君に誘われて?7:00頃に無事に浜に到着です。ウレシそうですねー。誰もいない???

3_204

 あの辺かなー?この辺かなーと目ぼしい個所をチェック。えー、そうして、何時しか親子して夢中になってしまった!気が付くと、何だかんだと12:00になっていました!!!で、収穫はご覧の通り。

45
 いっぱいかき集めましたです!で、大きいのもありましたよさっそくキンギョさんに頼んで、夕げの一品に。それと、帰路で買った「銚子イチゴ」です。とても甘くて、1000円は安いかな。ちょっと季節外れですがね!

P1110645P1110648_3

 さて実は、今日は充分満足な一日と思いきや・・・失敗が「一度ある事は三度ある」になってしもうた!

 まずは、浜辺で貝拾いに夢中になり過ぎて、カメラをポチャリ。あー、哀れにも、この状態でロック!ブログカメラが・・・どうしよう?

P1110647 で、次に起きたのは、貝を入れて置いたクーラーBOXが、漏れていた!メダカ君の車の後部座席が・・・ビッショリになり・・・。思わず捨て台詞が出ました。「捨ててしまえー!」だって・・・。子供のころから使っていたのに。

P1110638_2 おサカナは勿体ないので、原因を特定究明しました。何とドレンボトル本体がBOXと緩んでいたのです。そこで本体にペンチで絞めて、ドレンも手でシッカリと。これで水漏れは止まりました。が、後部座席は・・・如何に???

P1110641_3P1110642P1110644

 そして、三度目はメダカ君の家で乗り変えた我がオサカナの車。バッテリーが上がっていた・・・。早朝なのでヘッドライトではないのですが、室内灯が付けっ放しが・・・原因。急ぎメダカ君のブースターで繋いで事無きを得る。わあー、バッテリも買い替える?!? あー、とんだ連休の事始めになったー。

 で実は、最後の四度目がありました。浜で腰まで浸かってガタガタ震えて、家路につく頃は暑かったのでジュースを立て続けに三杯飲んじゃった。で夕方に薄着で寝転んでいたら、やけに寒いと思ったら風邪ひいた。今晩は、こんな厚着でもう寝ます。向こうで、マックが笑っている・・・ワン。

P1110646 イヤー、変な一日でしたでは、皆さん春風邪を引かないよう。早々お休みなさいませ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月10日 (日)

小さな出来事

3  名残雪を地図に見立てて考えた!どこか遠くの国に行きたいなー。やっぱり行くなら、雪のない暖かい国が良いなー。でも、この国、日本の四季の移ろいは捨てがたいなー。

 先日、お米の精米に行ったら、沢山の米粒が床に落ちていました。おーもったいない、あーもったいない!!!思わずかき集めると、1Kgは有りそうです。誰にプレゼントしようかな?1  そこで、郵便受けの横に「パラパラ」と巻いて見ました。そうです。小鳥と言ってもスズメの冬の餌にでもしようと。

 こんな感じで撒いてみました。

2

 4日目の夕方に帰宅したら、暗くて判らなかったのですが、無くなっていました。残念ですが暗くて撮影は出来ませんでした。

 でも、うっふっふ・・・大成功かな。次回は、小鳥をパチリ撮影出来れば良いなー。

 最近の「小さな楽しみ」事でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月27日 (日)

変わりモノ「日々の中で」

P1130420  昨年訪れた韓国ソウルのコンビにです。最近ファミマから経営独立したそうです。店内に入って驚いたのは、日本の十分の一の広さです。必要最小限の商品をPCで管理しているようで、値段も安い。「よろずや」を思い出しました。

P1130426  これもソウルで見ました。お店は分からなかったけど、オシャレな・・・オブジェですね。

P1120797_2  これは、ご近所で見かけた・・・・超軽量自動車???センターラインも関係なし!

P1120923  こちらは、大型トラックの破裂タイヤ。これ見ると、超軽量自動車は、怖くて乗れないですねー。

 怖いといえば・・・、植木職人さん。私も高いとこ好きだけど、仕事となると、落下しそう。P1110962

P1110527  新しい家が完成していました。うーん、日当たり良さそうですね。で、通り過ぎる時に、パチリしました。

P1110528  そうなんです。幅は二間弱位でしょうか???筋交がしっかりしているのでしょうけど、一瞬 唖然でした。

 まー世の中、いろいろ変わりモノがあって面白いですねー。でも健康が一番ですよー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月11日 (火)

忘れ形実?!?

 あれから5年近くが経ちました。生前、ナマズさんから譲り受けたミカン苗から、立派な実がなりました。

604063_254135511378647_1028442862_2
 前回掲載した時は、3つかと思っていましたら・・・。なんと実際には4個も実っていました。
P1130717 小さな苗木のポットから、狭い庭に植え替えて4年目でした。毎年、小さな実を付けたと思うと、必ず落ちてしまって・・・。5年目で、無事にここまできたから、嬉しいですよー。

P1130719 まずは父ナマズさんの小さな仏壇に報告して、お供えしました。「やっと実がなりました。来年は10個以上は育ちますよ」と。

 我がおサカナ家の庭には、思い出の「銀杏の木」・兄の残した「杏の木」とフナ君の「柚子の木」あがります。それぞれ、小さな庭にもめげず、時の流れに逆らわず大きく育って欲しいものです。勿論、その思い出の味を忘れないために。

 それでは、忘れ形実?!?を頂きまーす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)