中学校時代

2016年11月27日 (日)

ミステリーツアーに行ってきました。

 今日は同窓会の遠足。朝、目が覚めたら気持ち良い日の出。良い事あるかな。

Pb260191_2

 時間丁度に、皆さんと顔合わせ。早速バスに乗り込む。と、こんな可愛いバックがプレゼントされました。うれしそうな、この笑顔

Pb260198_2 さて待ち合わせ場所から、およそ2時間で、「ほしいも館?」に到着です。???

Pb260210_3 女性陣には、なかなか人気なのでしょうね。ここは、サツマイモの名産地のようです。観光名所でせねー。茨城???

Pb260211_2 次なるミステリー。おおっ、森田水産の社長が、お出迎えしてくれました。そうです、こちらは魚河岸市場の大洗です。この御仁、太っ腹のようでお代は「セッパン」ですかー?

Pb260216_2 さて、ここでランチタイムです。食堂に入って海鮮丼を頂いた後に、お蕎麦屋さん曰く「ちょっと鮮度が気になるなー」と、一言あり。まー、ともあれ解体実演もしていたし、おサカナは満足でした。

Pb260215_2 こちらは、お土産店「どんぶりや」のご夫婦!?・。今日のお土産「持ってけ―ドロボー」の連発です。私たちに、なんとお土産をホイホイ買って来て呉れました。それも、昼間っから「酒だー、酒だ―」の連呼で、商売は成り立つの???「奥さん、大丈夫?」と、他人事でもちょっと心配です。

Pb260223_2 気になって、奥さんにお声とかけると「いつもこうなんですよ」ですって。で、私もパチリしました。

Pb260220 こちらは、水族館。結構見ごたえありました。3.11の時の被害は、大きかったようで、今は立派に開園しています。

 水槽の前で、パチリです。

Pb260227

 名前は分かりませんが、きれいですね!思わず、見入りました。

 Pb260233Pb260243

 Pb260239_2Pb260244
 おや、なぜか「どんぶり屋」さんがいました。記念にパチリです。実は、今日の主役さんでした。皆にお土産プレゼントいっぱいして呉れて、酔っ払い大変でした。
Pb260247 最後に、キレイな海と、晩秋の青空の下で、記念撮影。ハイ「酒だー」パチリ!!!

Pb260249_2 まったくもって、子供の遠足。でも、これが50年の繋がりなんだなー。
あの頃と、少しも変わってない皆なでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月13日 (日)

とうとう5人になりました!

Pc130006 年の瀬に、例の級友に再会です。言い出しっぺはクリ君です。今回は、ミツオ君が加わって、4人から5人になりました。そして、いつもの盛り上がりで、「あーだ!・こーだ!」の盛り上がり。

 さて、この度の宴では、ウっちゃんとミツオ君とが約50年振りの再会で、会った時にはお互いに???でした。 しかし、・・・放題なので、1時間後には皆「おい、お前・俺」の仲で、お二人もあの頃に戻っていました。

Pc130007 そして、こんなに頼んで良いの?と思う程、楽しみました。勿論、おサカナも、充分に満足です。 師走の帰り道に、小雨の空を見上げては「さて次回のこの集まり何時になるのかな?」と独り言。

    では、その時までお元気で!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 1日 (木)

ソクラテス君の再会

P9300006

秋空に、ソクラテス君が来日。久しぶりの再会です。伝法院通りです

P9300007その伝法通りを抜けて、ロック座のあたりをウロウロ歩いて、とあるお店に。トモノ君マサカ君におサカナです。

P9300010露店のテーブルで和気あいあい話していると、そばで横町で「スギちゃん」発見。なんかの撮影の様です。

P9300008暫く歓談して一息の時マサカ君が突然、「もんじゃ」「「もんじゃ」が食べたいと言い出した。で、周りを見渡すと、なんともんじゃ屋さんがいっぱいある!!!その「もんじゃ」探しに行くと、仲見世界隈に意外とこ「大黒たぬき」通り?が出来ている。

P9300011_2その路地に、もんじゃ屋の「六文銭」があり、飛び込んでみました。あー、あの小さなしゃもじで中年が・・・ジジャモジャと昔を偲んでせっせと頂きました。

その後3件目に落ち着いたスナックでカラオケです。こじんまりした場末の「NEW もと木」。浅草中心に40年の歴史だそうです。

P9300012北海道のお客さんや大工の棟梁に千葉県からカラオケ一番のお客さん、最後は歌の先生まで来てしまって・・・。でもここまでくれば、居直って皆和気あいあいにマイクを握ってしまって、時を過ごしてしまいました。お店のそつのないママさんが、とても印象的でした。

P9300013「大黒たぬき」通り次回も、ここかな?ソクラテス君

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月25日 (火)

あれから2年経ちました。

Pb220039 2年ぶりです。今回は4名の新人?が出席しました。まずは、応援団長のスワンです。Pb220034 えー、今更の、初恋の告白中の・・・シンガポール君です。

Pb220014 うぶなモトハル君も、りっぱなおじさんになりましたです。

Pb220024
 で、セッパン君は・・・・・あっ、いました!Pb220015_4 あっちでも、こっちでも思い出の花を咲かせた、楽しいひと時です。 幹事さん、ご苦労さまです。

Pb250049

 次回もお知らせ待っていますよー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 2日 (水)

お久しぶりに!

 久し振りに、グライダーを持って金貨に行きました。目的は中三カルテットの一人、ウッチャンに会いにです。

P7010031 梅雨時には珍しくお日様が出ておりました。その暑さのせいか、実力の無さかサーマルゲットは成りませんでした。

 ここ最近の梅雨の雨で、河川は大分増水しています。

P7010036 1年振りの飛行なので、バッテリ不足から操縦不能で川に落ちたらと心配で・・・。そう言えば、土手に上がって見ると、スカイツリーが遠望に見えたです

P7010043 
 ウッチャンは、予定通り再会し、近くのファミレスで歓談。年のせいか、最近のマスコミ報道有り方からSTAP論文に、ご近所の裏話と話は尽きない。

P7010046 ともあれ、R/Cも旧友との再会も久振りのひと時でした。次回は、降参トリオの「ワイルド君」を誘わなきゃならんなー。

 帰路にみた田んぼの鷺。これから繁殖期なんでしょう、誰かを待っている様な・・・かな?

P7010047 おサカナも、こんな時がありましたね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年5月23日 (木)

エノッチ・ジャパン入院???

 先日トモノ君から、脳幹閉塞のメールが入りました。やまんば会の幹事でもあるエノッチ君が入院したらしい!あの、エキゾチック・ジャパンの・・・。

P5230014 昨年の会の終わりに行ったカラオケで、ジャパンを繰り返して盛り上げてくれたエノッチ君。かくして、オシム・ジャパンになってしまったか?

P5230013 やっと時間が取れて、お見舞いに行ってみました。およそ入院から2週間位たっているので、病状も落ち着いていると思って。五月晴れの午前11:00に。

P5230001
 面会い時間は午後の3時からと言っていましたが、山形から新幹線で来たので・・・と言う事で30分の面会がOK!お見舞いに「コロッケとプチケーキ」を買って病室に入ると!イヤー、元気でした。

P523000201 会話や体の動きに思考も完璧なエノッチ君、復活していましたですね!しいて言えば、やっぱりお腹が出ていてるのが気になるくらいかな。 考えてみると、昨年のやまんば会での「エキゾチック・ジャパン」の時に、血圧は200を超えていたんだろうね。でも、6月のワールドカップには、応援に行くそうです。まー、入院は退屈だろうけど、これを機に、ゆっくり骨休みしてください。これからも「やまんば会」を宜しくね。

 それでは、エノッチ・ジャパン応援しているよ!コロッケは見つからないように食べてね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月26日 (金)

ソクラテス君と風君と

P4260005 、寒村とした我が駅を出る時に、午後2時半頃から風が強くなって来ました。今日はシンガポからソクラテス君との再会の日です。

3

 いつもの所で、眺めの良いアサヒビルに集合しました。ここのラウンジが気に入ったので。で、今回の仲間に風君か来てくれましたです。

1 ここの眺めはこんな感じで、夕日が・・・

2_2 こうして見ると、田舎もんから見ると東京って凄いですっ!!!

P4260009_2 この左にスカイツリーが在るんですが、お客さんがいるので・・・遠慮しました。

6_2 また、浅草駅前と通って、kamiyaバーへと電気ブランブランです。そして、ここでも一杯カンパーィ!

4 風君のお顔が、良いですねー。今回は、早めにお開きとなりました。なにせ、還暦やまんばなもんで・・・。

5_2 帰りの足どりも軽やかに、風君もソクラ君も家路に・・・。次回は「7月」と言う合言葉を残してね!何々ちゃんに何々君も初夏を楽しみにねして下さいね

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 9日 (日)

中年カルテットー3 食べ放題の猫じゃらし!

 早いもので、あれから半年たちクリサダ君から年末の「中年カルテット」の召集があり、さっそく行って来ました。P1110490  この道は、高校のときにホンダCB750ccが発売されて、友人から借りて乗った道路。2速で60Kmオーバーして驚いた、思い出の場所です。ホンダは車を作っていない、遠い昔の時代の事です。

 さて、今回もウッチャンに次郎長君と4人で、昼間から始まりました。前回同様の中華店は、3000円で飲み放題に食べ放題です。

P1110501  ウッチャンが車で来たという事で、それなら俺らがオーダーすると言う事で、殆どのメニューを注文して、一人で完食して大満悦。 P1110502_2  何故か、ボケとボケの突っ込みなので、話の落とし所が見つからない。・・・。今回も、他のお客も関係なしに大声で・・・。

P1110503  次郎長君は、終始携帯がなりっぱなしの還暦営業マン。まだ、ネクタイが現役を感じさせれくれていました。良く来てくれたものです。ご苦労様。

 これは、猫じゃらし(エノコログサ)です。当日の朝に撮影しました。

P1130367

 我が、中年カルテットも、こんな風にじゃれ合って「美しく枯れて行く」のかなー?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月27日 (火)

やまんばさんとソクラテス君に再会

P113062501 先日、やまんば様宅におじゃましました。何でも、文集の中の学級新聞が読みたいみたいでしたので、大きく伸ばして持参した次第です。オビシゲ君に案内してもらって一緒にパチリ。当時は、15歳の倍のやまんばさんは、やはり「やまんば」おられました。何かと町内会の会長?等、日々忙しい暮らしぶり、なによりです。

P1130626 これは、帰りにお土産と称して、手作りの兜(焼き物)を頂きました。趣味も色々しているんですねー。これからも、お元気で、またお会いしましょう!

 さて、お次はシンガポーのソクラテス君です。先のクラス会には欠場でしたが、今回やっと会えました。

P113063001 生憎の天気でしたが、どうにか時間どおりに再会出来ました。もちろんトモノ君も一緒です。2時半に、近くの仮眠バーにて、まずは乾杯です。
P113063401 ソクラ君は、大のお酒好きの様です。「このエレクトロブラン、おしいねー」と、喜んでくれました。ハイ!

 オオイズミ君と違って、ソクラ君の頭は白かったです。染めれば若く見えるのになー。

P113063601P113063201_2

 さて、懐かしき写真を前にすると、名前と顔を見比べて「アーじゃない、コーじゃない」?!?そして、暫く見入っていて、「これだ!!!当時は口に出せなかったけどこの子(女)だ」だって。うむー、さすがソクラテス君も、当時はうぶだったんだねー。京都慕情の人でした!!!
301

 この後、お隣のカラオケに入って、歌っては語り、語っては歌っての2時間。旧友を温めたひと時も、何時しか別れの時間となりました。外に出て、振りかえるとスカイツリーが目前にありました。

P113064201 でも、ソクラ君はこれを見ることなく、地下鉄口を降りて別れたのでした。次回もここで会いましょう。その時は、このスカイツリーを一緒に見ようね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月16日 (金)

真実一路の旅なれど「思い出セット」

 先日、無事に同窓会を終えました。この同窓会に当たり、「文集」に「DVD」と懐かしの「CD4枚セット」が配布されました。サブタイトルは「真実一路の旅なれど」に、統一してあります。

 さて、文集はトモノ君が編纂してくれました。これです!

P1130518 思い出の写真に、作文?が・・・。

P1130519「人間がいるということは、社会があるということは、ああそれだけでそれだけで」・・・、哲学的なこの文章は、当のトモノ君の作でした。人生を達観していたんですねー。おースゴ!

 こっちはオオイズミ君のCDの4枚セット。

P1130516_2 各CDのデザインが違う所がリッパです。アップです・・・。

P1130517_2 これまた、随分と凝っていました。よく見ると「一点突破全面展開」?!とは、彼の顔の事かなー?YOKOHAMA.オールライツノットコピー???「レッド・ツッぺリン」とはスゲーなー!

 これにおサカナが作ったDVDを入れて、「思い出セット」になったのです。

P1130515_2 今頃、みんな懐かしくページをめくりながら、CDを聴いて何を思うのだろう?

 最後に、花柄の手紙?の紹介です。

P1130513 〒箱を開けた時は、何々ちゃんからと思いきや・・・男文字・・・間際らしいなー!でも、切手を見るとFIFAとあり、あのサッカー好きのノッチ君からの手紙でした。今回の集合写真を送って呉れたのでありました。おー、ありがとうです。

 次回の「やまんば会」は、ワールドカップの年になり、真実一路の旅なれれど・・・は、これからも続くのであります。

 あー、早くDVD作らなくっちゃなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)