今宵の雨に、蠟梅が咲いていました。「夕霙(みぞれ) 雨(う)に打たれて、黄に染まる」・「寒の入り 滴(しずく)に揺れる 春の色」なーんちゃってね。
The Chimonanthus praecox bloomed in evening of the cold.
寒の入りです!!! 我が家の、冬の一番早い日の出です。2017年1月6日、7:16:38 「路地裏に 年に数回 有るか無し」なーんちゃってさ。 今夕は、月の右下に「火星」が・・・。月の涙でしょうか?金星はずっと右下に明るく有りますねー。 「一晩で 明星去って 火燃えるか」なーんちゃってね。
The tonight is month and Martian heavenly a show of the space
おおっ、月にえくぼ?ひと際明るく輝く金星の様。月も薄く丸いですね。 「日没に 付きつ離れず お供かな」なーんちゃってね。明日は、火星ですよ。 It is the Venus of the attendant of the month not to be lost. It will be Mars tomorrow.
「朝日受け 心身ともに お清めか」なーんちゃってね。我が駅から、パチリです。 Mind and body become clean together in response to the morning sun.
「カラカラと 誰が名付た オダマキ(苧環)と」なーんちゃって。何と風流な名前な事か!The meaning of Odamaki(苧環) is a bobbin of flaxen thread.Aquilegia.I's the elegant name!
おサカナも風流に行きたいもんだ
「あら不思議 こんな文様 春だから」なーんちゃってね。シジミチョウかと思ったら、紋白蝶の様でした。実際にネットで調べても、分かりませんでした。The butterfly of a rare pattern.Please tell me the name? 幼虫の時に、超微粒の深緑の液体を食べたのかなーと思ったりします。
拾い食いに注意
「葉芽花芽 無知に枝きり 実が一つ」なーんちゃって! 3月23日の花は3つで、本当に実ったのは、一つでした。花芽の枝を、昨年全部切ってしまった???これでは来年が心配です。It was one cherry this year. 桜切るバカ梅切らぬバカは、本当でした!!!
後の祭りです
「家事掃除 たまには手抜き 可愛いな」なーんちゃってね。 この絵はあのフェルメールでしょうか?知ってる方、教えて下さい! 意訳「sometimes it takes me all day to
get nothing
done」の私:時には何もしない一日が必要なんですよ。で、Judyちゃんは:〝一日中な〜もせず、な〜んも片付かない日もたまにはあるものよ〟などと
いう怠惰な感じの訳もありかな。 うーん、女性の立場からしたら、そう言う「言い訳」が何とも言えないなー。今回も、負けたかな。 それにしても絵が気になるなー
「朝日浴び 枯葉に紛れ もう初夏か」ねーんちゃってね。 何と、5/5日の朝に、複雑な気持ちでパチリしました。それにしても、ちょっと早過ぎるんじゃないのかなー。Too early dragonfly!
最近のコメント