なーんちゃって・パチリ

2017年1月 8日 (日)

寒の入りですね。

 今宵の雨に、蠟梅が咲いていました。「夕霙(みぞれ) 雨(う)に打たれて、黄に染まる」・「寒の入り 滴(しずく)に揺れる 春の色」なーんちゃってね。
15871557_1110463752412481_6168142_2 The Chimonanthus praecox bloomed in evening of the cold.

 寒の入りです!!!
我が家の、冬の一番早い日の出です。‎2017‎年‎1‎月‎6‎日、‏‎7:16:38
「路地裏に 年に数回 有るか無し」なーんちゃってさ。
15825791_1109671999158323_327540175
 今夕は、月の右下に「火星」が・・・。月の涙でしょうか?金星はずっと右下に明るく有りますねー。
「一晩で 明星去って 火燃えるか」なーんちゃってね。
15871754_1106484996143690_458339671 The tonight is month and Martian heavenly a show of the space

 おおっ、月にえくぼ?ひと際明るく輝く金星の様。月も薄く丸いですね。
「日没に 付きつ離れず お供かな」なーんちゃってね。明日は、火星ですよ。
15826022_1105597169565806_795959824It is the Venus of the attendant of the month not to be lost. It will be Mars tomorrow.

 「朝日受け 心身ともに お清めか」なーんちゃってね。我が駅から、パチリです。

15780646_1104899179635605_274483240
Mind and body become clean together in response to the morning sun.

 正月ボケも兎に角、また歳を取るおサカナでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 2日 (木)

五月の後半パチリです

 「Nipponも 宇宙飛び出す 民間か」ねーんちゃってね。

Photo 「ムスダン」に負けまいと、巧く行くと良いですねー

 今朝の読売、「記事読んで 真意はネット 見当たらず」なーんちゃってね。

Photo_2Photo_3 「あっ晴れ!」と言いたいのですが。夕方のネットでシェアしようとしましたが、見当たりませんでした。「やる時はやる」決意が必要ですねー。

    おサカナは、舐められるのは嫌です

 「捕えら 生簀の踊り 楽しいか」なーんちゃってね。

Photo_4Photo_5 鴨川シーワールドにて。カマイルカ・バンドウイルカ・シロイルカです。Is the dolphin fun?これを人間のエゴ・我儘とみるか?

   人間の能力はすごいですね

 「紅白に ゆらゆら揺れる 運動会」なーんちゃってね。シモツケ(下野)です。

Japanese_spiraea 最近は、この季節に運動会をするんだねー。Japanese Spiraea
      一枝に紅白かな

 「背伸びして 威嚇するから 嫌われて」なーんちゃってね。

Photo_6アオサギが二羽は、珍しいです。親子かな?パチリはなかなか用心深くて、近寄れなかったです。Grey heron.

 望遠で何とかね

  

 「戦後初 黄色人種の ハグかな!」なーんちゃってね。

Photo_7 伊勢参りの後に、広島で。黒人が解放され、一方は原爆を哀しむ。

   未だに白人に踊らされているのかなぁ~

 「庭園の グランドキャニオン 一跨ぎ」なーんちゃってね。

Photo_8 ワビ・サビと共に、こう言う繊細は良いなー

 「夏の夜に ホタル閉じ込む 明かりかな」なーんちゃってね。

Photo_12 関東では赤紫が、関西では白が多いって、本当ですかねー?ホタルブクロ(蛍袋、campanula punctata)

    めっきり蛍見ないですねー

 「ジーセブン 何はさておき 伊勢参り」なーんちゃってね。

【伊勢神宮】 SOUL of JAPAN ISE-JINGU伊勢志摩サミットを控え、海外からも注目を集める伊勢神宮。 「SOUL of JAPAN」は海外の方にも神宮の魅力を伝え、親しみをもっていただくための映像です。

 グローバル化されつつある世界で、会合が多すぎるような。

  心を清めて、サミットに望んで欲しいなー

 「撫子は 緑に黄色 よく映える」なーんちゃってね。

Photo_13 これはムシトリナデシコ(虫取り撫子)ですが、食虫植物ではありません。江戸時代に鑑賞用として移入され、今や道端や空き地でも群生していますね。Sweet William Catchfly.The name is scary.

 新緑の季節を感じるなー

「木の葉色 お目々は何処か 涼しいか」なーんちゃってね。

Photo_14 サトキマダラヒカゲ(里黄斑日陰蝶)。昼休みにパチリです。
It is old colored leaf, and the eyes are where, and is it cool?(The Goschkevitschi's Labyrinth)

   確かに日陰にいたなー


 「米生まれ 居心地良いか 外来種」なーんちゃってね。

Photo_15Photo_16日本の在来種に悪影響がひどくて、侵略的外来種ワースト100に選定され、栽培禁止です。うん?やっぱTPPは・・・。日本が消えていく? It is adverse effects to Japanese native species.

Photo_17     食べちゃえ

 「無人機で 空爆しても テロ消えず」「知らぬ間に 仕返しされる ドローンかな」なーんちゃってね。

Photo_18Terrorism does not go out even if it bombs it in a drone!

      日本は大丈夫かな

 「謎の搭 何処と交信 目印か」なーんちゃってね。

Photo_19 実際に不思議な搭ですねー。携帯電話用かな?

    何も田んぼの真ん中に

 「七慣れ まさかの自動 点になる」ねーんちゃってね。

Photo_20 本当に、ちょっと目を離した隙に自動アップグレードに入っていた!30日以内なら7に戻せるそうな。点はVLCメディアプレイヤーを入れて、慣れるまでこのままで行くかなー。無料アップグレード期間は7月28日までです。

       皆さんのPCは


 「世界中 挿し木接ぎ木と 忙しい」ねーんちゃってね。Photo_21 普通の植物と違って夜に気孔を開け光合成(CO2)を取り入れるので、水分が逃げないので砂漠に適しているそうな。柱サボテンは大きいなー。
   テキーラ作れるの



 「都のお金 紫欄顔では 困ります」なーんちゃってね。
Photo_22 舛添さんの心も、こんなにきれいと思ったのに!

 

   叩かなくても埃が出てきた

 「角の眼で 捕えられては エスカルゴ」なーんちゃってね。

Photo_23 この手のカタツムリは「リンゴマイマイ」とも言われ、食用になるそうな。いくら角の先に眼が在っても、捕まえられては可哀そうだなー。When it is caught even if there are eyes on the tip of the corner, I feel sorry.

     軟体動物はちょっとね

 「見下ろせば 遥かに続く 八重葎(やえむぐら)」なーんちゃってね。

Photo_24Photo_25 何気ない路傍にぎっしり映えていました。パプアニューギニア上空から見下ろした時の、熱帯原生林を思い出してパチリです。Remember a tropical virgin forest of Papua New Guinea.

   暑そうですねー

 「ひっそりと 忘れ去られて 四世代」なーんちゃってね。

Photo_26Photo_27ほっぽっといても、毎年実がなる我が家のイチゴ。沢山は実らないが、いじらしいなー。It is the strawberry for the fourth generation of my garden.

    手入れは大変みたい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月14日 (土)

五月晴れに、なーんちゃって!

 「カラカラと 誰が名付た オダマキ(苧環)と」なーんちゃって。P5060077P5060075何と風流な名前な事か!The meaning of Odamaki(苧環) is a bobbin of flaxen thread.Aquilegia.I's the elegant name!

   おサカナも風流に行きたいもんだ

「あら不思議 こんな文様 春だから」なーんちゃってね。Photoシジミチョウかと思ったら、紋白蝶の様でした。実際にネットで調べても、分かりませんでした。The butterfly of a rare pattern.Please tell me the name?
幼虫の時に、超微粒の深緑の液体を食べたのかなーと思ったりします。

    拾い食いに注意


「葉芽花芽 無知に枝きり 実が一つ」なーんちゃって!SakurannboPhoto_2 3月23日の花は3つで、本当に実ったのは、一つでした。花芽の枝を、昨年全部切ってしまった???これでは来年が心配です。It was one cherry this year. 桜切るバカ梅切らぬバカは、本当でした!!!

     後の祭りです

 「家事掃除 たまには手抜き 可愛いな」なーんちゃってね。Sametimes この絵はあのフェルメールでしょうか?知ってる方、教えて下さい!
意訳「sometimes it takes me all day to get nothing done」の私:時には何もしない一日が必要なんですよ。で、Judyちゃんは:〝一日中な〜もせず、な〜んも片付かない日もたまにはあるものよ〟などと いう怠惰な感じの訳もありかな。
 うーん、女性の立場からしたら、そう言う「言い訳」が何とも言えないなー。今回も、負けたかな。
  それにしても絵が気になるなー




 「朝日浴び 枯葉に紛れ もう初夏か」ねーんちゃってね。P5070082P5070084 何と、5/5日の朝に、複雑な気持ちでパチリしました。それにしても、ちょっと早過ぎるんじゃないのかなー。Too early dragonfly!

   秋に写真じゃありません

 「皐月雨 ミカンの実なる 水滴か」なーんちゃってね。P5070098P5070097 嬉しいことに、今年の花は100位咲いています。昨年の着花は3割位で、実は9個だったから、今年は大いに期待しています。 

   今から秋が待ちどうしい?


 「流れ止め 畦にあふるる 田の緑」なーんちゃってね。Tammbo_2Tannbo01 午後に小雨が降ってきました。でも、カエルの喜びそうな鳴き声が・・・聞こえないのが残念です。

   除草剤による小動物が心配だなー

 「母の日に ケーキブーケに 親心」なーんちゃってね。

20160508392016050847 おサカナは、花より団子です。本当は自分が食べたかったのに・・・。今日は

母の日です。Today is Mother's Day.And it is the day of the wedding present of the son.We pray for happiness forever!
入籍と母の日のお祝いです



 「閉め忘れ 夕日に遊ぶ 葉の花か」なーんちゃってね。P5050069 何と、30年も住んでいましたが、知りませんでした。The twig which it is lighted up by the setting sun, and is reflected in the shoji paper.

 おサカナはこう云うのが好きです



 「物憂げな 追想の愛 梅雨のよう」なーんちゃってね。13165998_907002719425253_7324256652 ハルジオン(春紫菀)は北アメリカ原産で、日本では1920年代に観賞用として持ち込まれた。1980年代には除草剤に耐性のある個体が出現し、厄介な雑草として扱われ、もっか要注意外来生物に指定されているようです。名前も花言葉も良いのになー。

    あぜ道に良く似合うなー


 「白滝の 緑に遊ぶ 強風」なーんちゃってね。Fiji02Fuji01 今朝から強風がありましたが、夕方には収まっていましたが・・・。白い藤は珍しいようですね。

   こうして、だらりと垂れているのも良いもんだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 3日 (火)

ゴールデンウイークになーんちゃって

 「見上げれば 花も喜ぶ 皐月風」なーんちゃってね。Photo_3今年のゴールデンウイークのお天気、まあまあかな?皆さんどちらかへ行きましたか。

    おサカナは、寝ゴロデンです

 「苗植えて 指食が伸びる 梅雨の後」なーんちゃってね。

Photo_4 ナスにミニトマトにツユムラサキにカラーパプリカといろいろ苗を植えました。でも、プランターだと、なかなか大きくならんのだよ。それに、実のなる時は、底値だもんなー。

    それでも、楽しみなんだなー

 「得意げな 息子と孫の Vサイン」ねーんちゃってね!本邦初公開でーす。

V_2 メダカ君の子。2016050302_2 お茶目は良いんですが、こうなると・・・。

    ちょっと心配なおサカナです

オオ蔓穂(おおつるぼ) 額アジサイと 見間違え」なーんちゃってね。

Photo_5 真ん中のミラミッドが無ければ・・・。原産地は地中海沿岸なのに、さすが日本人の命名、「オオ蔓穂(おおつるぼ)」とはねー。明治中期に渡来したようです。茎がとても大きくなり有害らしい。

   顔に見とれて、足元救われぬよう

「堰切るに サザ波遥か 寒戻し」なーんちゃってね。

Photo_6 田んぼに水が入った。この頃の北風は、ホントに寒いんだよなー。

      風邪に注意だな

 「誘われて 快気祝いの ちゃんの声」「なーんちゃってね!

13094212_902367846555407_5310032882 「退院に 力をもらう 笑い声」「幼声 その懐かしき 皐月力」

快気祝いに誘われて、行ってきました。おかげで、元気が出ましたよ!

       ありがとうです

「生きるとは 老いも病も 紙一重」なーんちゃってね。

Photo_7皆さん、おさがわせしました。無事に、くも膜下出血から五体満足にて退院致しました。突然の出来事、皆さんもご注意して下さいませ。

   正直言って静脈で良かった

「道行に 紅白梅に 験を担ぎ」なーんちゃってさ。

Photo_8 こう白梅のこの鮮やかさに、我も負けじとガリレオの試験飛行も成功です。

12938248_887515514707307_6376530648

 修理の様子ブログに在る通り、まあまあの出来かな?

   あとはおサカナの腕次第

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 3日 (日)

早春にパチリ!

 「おたく誰れ 尋ねられても オタクです」なーんちゃってね。

12920286_886280441497481_750350110612924341_886273471498178_7943247565         平和な日本ですねー

 「蓬冴え 月と語るか 春の風」なーんちゃって見とれてたら、GalileO墜落してしまった。

12672137_885291801596345_426567355712523953_885294728262719_371952629212439290_885294798262712_8107704786
何と、中破です。身も心 再起不能か 周ってる」???

    取敢えず、修理かな

 「無理矢理に 小振りにされて いじらしい (可憐しい)」なーんちゃってね。
12417545_884187201706805_3947265004
   出る杭は打たれると云うけれど・・・頑張れよ

 「土起し 春分過ぎて 堰を止め」なーんちゃってね。

12524390_883342871791238_2337834689
   もうすぐ、一斉に堰を切って「田植え」になるんだなー

 「小粒でも 厳冬越えて すくすくと」なーんちゃってね
12801632_882071375251721_2686247754 12801680_882071425251716_702098545112888507_882071301918395_8558802631。昨年10/5種まき。2週間で芽が出てから4か月以上で、大きくなったもんだねー。

 今後土寄せを20cm以上行う予定です


 「
見間違え こんな高所 気が遠い」なーんちゃってさ。
12923280_881056828686509_215474162912916369_881056848686507_4088869227

時にはこんな事もあるんですね。オーナーさんの笑顔は至って微妙ですねー!

72385_881058962019629_2969887392065 多分、心中は「俺の腕もこんなに高ければ・・・」と悔やんでるかも。

 

   これは、人ごとではありませんね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月26日 (土)

春を感じてパチリ!

 「黄に浮かぶ 遠山白く 男山」「境い目に 蒼き稜線 黄に懸かる」なーちゃってね。

10399816_880257235433135_8968182122あー、残雪が・・・。あの手前に、中禅寺湖があるんだなー。

   そっちももうすぐ春が行きますよ

「戯れに 雲と遊んだ 初飛行」なーんちゃってさ。

12670898_879243485534510_8037760347

初飛行に成功!機体名「GalileO(ガリレオ)」。気持ちのいい帰路でした。

12801573_879246332200892_8033913571   寒かったので、スキー帽か被ったでした。

 「迷っては その一太刀で 一生が」なーんちゃってさ。

1463092_877062135752645_82080467581
 我が桜咲く!?。!535264_877062049085987_884591778386
 枝の選定で失敗で、杏子と同じく花芽少なく、葉芽ばっかりだー。満開になるのは、何年先の事やら。桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿と言うが・・・。

   桜切るバカ、何も知らんで切る○×

 「春雪 雪崩の様な 雪柳」なーんちゃってね。

P3210023_2

P3210015 お墓参りに、パチリです。「雪」に、もいろいろ在るんですね!

   雪崩に注意だね

 「午後の陽に これでも未だか 雪化粧」「北風も 名残花には 春一番」なーんちゃってねさ。

1935811_874042389387953_709283526161914573_874042339387958_75141638218
白木蓮は、どこも満開でしたね。そろそろお花見のシーズンだなー。降参トリオに行かなくっちゃ。

   パイプマンとワイルド君、4月5日だったね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月18日 (金)

早春にパチリ

「青空に 春と土筆で 書けるかな」なーんちゃってね。

P3150043最近、家の周りにスギナ(杉菜)が蔓延って・・・。で、調べたら、スギナ・ツクシ(土筆)は食用とされが、根が深いので「地獄草」の別名を持ち、たちが悪いらしい。我が家では、雑草だー!因みにスギナはこれです。

Horsetail1     先祖の食糧だったのになー

 「輝けり 日増しに西日 とろけそう」なーんちゃってね。

P2170024
暑い日だったですね!だんだんと長引く夕日も、馬鹿にならんぞー!  霜焼でなく日焼けに注意は、まだ早いかな。

      暑い一日だったね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月15日 (火)

「太陽も 水面に映ると 大宇宙」・「雨上がり 大地のホール 銀河かな」なーんちゃってね。

10489881_871196036339255_6473072116拡大です。

10489881_871196036339255_64730721_2逆光で撮影したら、神秘的に映っていた。

ウーン、思わず飛んで行きたいなー





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月14日 (月)

杏子の花が・・・咲いた!

「雨滴耐え 俯き紅に 来る春」なーんちゃってね。

P3070075_3 P3140085_2

もっか、選定方法が分からないので、葉芽ばかりが多く出て、花芽は20位と少ないです。!!!

      先人の知恵が欲しいところです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月12日 (土)

花言葉は「悲しみを超えた愛」だとか。

「知らぬ間に 夕暮れ隠れ 屈み込む」なーんちゃってね。

Photo_2名前はヒアシンス。ヒアシンス属の球根根なのに(風信子、飛信子)とも書くそうな。単なる当て字だろうか?

        気になるなー 

| | コメント (0) | トラックバック (0)